※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

未来のことを想像して悩む癖があります。起こってから考えるべきでしょうか?

まだ起こってもないことを想像して悩む癖があります。

それはそうなるんではないかと想像がつくからです。

皆さんなら起こってからそれを考えますか?

コメント

deleted user

想定はする事もありますけど、自分の想像の遥か斜め上をいく事もあるので、基本的には起こってからどう対処するか?です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのほうがいいですよね💦

    • 8月15日
ぱり

起こらないように対策は考えますが、
それでも起こってしまったら、また対策寝るみたいな感じですね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、、、、、
    対策からした方がいいですよね!!

    • 8月15日
ママリ

不安事が起こる前からめちゃくちゃ悩みます😭
こうなったらどうしようという気持ちが常に頭に浮かんできます。
でもポジティブ人間の親友に「本当に起こるかもわからないことを今考えて悩んで不安になっていたら、今この瞬間の小さな幸せや楽しさを感じられなくて勿体無い」と言われて、確かにそうだと思ってなるべく起こってしまってから考えようと思うようにしてます…それが難しい時も有りますが、夜に考えるとどんどん気持ちが沈むので考えるのやめてとっとと寝ます😴

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その考え方はとてもいいですね💦確かに勿体無いですよね。。夜に特に悩むことが多いです、、

    • 8月15日
はじめてのママリ🔰

想定することはあっても、想像することはないですね🤔
具体的に対策をした方が良いことはしますし、そうでなければ起こってから対応します!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その方が気は楽ですよね、、

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね😊時間は有限なので、自分が意味がある!と思えることに使いたいです✨
    ママリさんにとって、悩むことに意味があったり、それで納得できるなら悩むこともいいのではないでしょうか?!☺️

    • 8月15日
ち-

私もです、分かります
特に仕事でやり忘れとかミスを思い出したときは最悪の展開を想像したりしてめちゃくちゃ悩んだりします
でも、大抵想像したことは起こらないです😅
可能な限り、こうなるかもしれないと想定して不安要素は事前に取り除いておくようにしてます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、、、想像しても起こるかは分からないですもんね、、

    • 8月15日
はじめてのママリ🔰

みんなそうではないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですか??

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不安にならなければ人生楽です

    • 8月15日