![まーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後3ヶ月の体力不足で悩んでいます。家事がままならず、睡眠不足で不安です。幼稚園行事や旅行にも不安を感じています。どうすればいいでしょうか。
体力がなく不安です。
アラフォー産後3ヶ月、まだ家事が出来ません。ご飯はたまには作れますがほぼ姑が持って来てくれるかスーパーのお惣菜です。
夜間授乳が1、2回ありぐっすり眠れず一日中パジャマでほとんど布団の上にいます。
たまに洗濯はできますが、いつまで続くんだろうと不安に思います。
ネトフリなんかを見る余裕もない…たまにテレビは見ますが数日前に突発性難聴になったため控えています。
暑さで外にも出れずたまに病院へ行くとフラフラして横にならせてもらっています。
友人から子どもとディズニーに行ったと聞くと本当にすごいなと。私はそんな体力ないです。
行く途中で倒れるんじやないかと思うほど。
まだ先ですが幼稚園の送り迎えや参観日などの行事、夏休みの旅行など連れて行ってあげられないかもと悲しくなっています。
体力がないママさん、どう乗り越えて行けばよいでしょうか。
- まーこ(2歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
元々体力が無いとか、持病をお持ちとかではないのでしょうか?😖
私は30歳ですが、出産時出血が多く貧血で退院後も点滴に通ってました。
産後すぐは歩けもしないし、3ヶ月の時も昼過ぎには体力尽きて昼寝してました😖
洗濯は出来ていて、ご飯は2日に1回とか作ってたので、まーこさんほどでは無いかもしれません💦
ほんと産前と比べて体力無くなったと今でも思います💦
産後そろそろ10ヶ月ですが、まだまだ体力戻りません😖
夏がすぎて涼しくなったらベビーカーで出来る日に散歩して体力付けようと思ってます😌
もし途中で倒れたりしたら大変なので、お散歩する日は旦那さんや周りの方を巻き込んで一緒に行くのはどうでしょうか?🥲
ゆっくりゆっくり体力はついていくはずです💦
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
同じくアラフォーです!
体力なしです💦
産後半年までは何にもできず、
ただ、疲れてゴロゴロしてました😖
でも1年位経ったら少しは
動けるようになりました😊
それでも朝からすでに疲れてるので、午前中だけは何とか公園とか連れてって、午後はテレビや座って遊べること、家事は最低限にしてます😊
来年から幼稚園なのでようやく
楽になれるかな😭と期待してます😆
-
まーこ
同じアラフォーママさんからのコメント嬉しいです。
やっぱり疲れますよね。
それでも公園に行ってるのすごいです!私、行けるかな…。
まだまだ3ヶ月なので無理せず最低限のことだけにしておきます。
ありがとうございます!- 8月14日
![ニャン太郎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ニャン太郎
かなり細身の方ですか?
私も1人目の時、すごく痩せて、家事するだけでもフラフラ、
子供抱っこ紐して公園⁉️
いやいや、無理でしょう?
と思っていましたが、太るとましになりました😅
幼稚園も朝からバタバタしますが、楽ですよ、
私は頼った方がどんどん出来なくなってしまうタイプだったので…
母にも頼らず、自分でできることを増やしました。
産後のメンタルの弱さからも来ているのかと思います💦
-
まーこ
普通体型の下半身デブです🤣
私も抱っこ紐は無理〜って思ってます。ベビーカーならなんとか。
幼稚園へ入ると楽なんですね。
早く入れたい😂
確かに外にも出てないし疲れでメンタルきてると思います。
やる気が起きないというか。
外出できる季節になったら多少解消されるのかなと思ってます。
ありがとうございます!- 8月14日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
5ヶ月入りましたがまだそんな感じです笑
-
まーこ
まだまだですよね。
私だけじゃなくてホッとしました😂
ありがとうございます!- 8月14日
![うさぎママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさぎママ
私はアラサーで子供2人(3歳、1歳)ですが、子供の月齢近いママ友を見て全く同じ気持ちになってました😭😭😭!
当時はうちも夜間授乳が2回はあったので細切れ睡眠で、日中は下の子が寝た時は自分も少しでも休みたいし、もう育児と最低限の家事で精一杯でした😭
そんな中、月齢半年違いでほぼ毎日上の子の保育園送迎で会うママと話すと「習い事5個やってて私(ママ友)も子供が寝た後にジム通ってる」と言ってて、それを聞いて私はジムに行くどころか昼夜問わず寝てばかりで何やってるんだろう…😭と自己嫌悪にもなりました🥹
今やっと一歳すぎて夜も少しずつまとまって寝られるようになり、日中の私の活動時間も伸びてきました😂
生後3ヶ月で夜間も何度も起こされるのであれば体は疲れて当然だし、月日が経てば絶対夜通し寝るようになる=自分も夜通し寝られるようになるので、今はそんな気に病まずもう隙あらば一緒に寝てやる‼️くらいでもいいのかなぁと🥺💓💓
私も本当に体力なかったですが、体力ないなりに少し余力ある時は家のどこか一点でも集中して掃除して(でも5-10分くらいですが🤣)、自己肯定感を上げたりしてました🤣🤣!
とにかく今はたくさん休んでコンビニスイーツとかでも美味しいもの食べて、日中の活動は赤ちゃんが夜通し寝られるようになってから考えましょ☺️🌸
-
まーこ
嬉しいお言葉になんだか泣きそうです😭
お子さん2人だともっと大変ですよね。
一人一人体力は違うので比べなくて良いんだなって思いました。羨ましい気持ちはありますが…。
今は動く時期じゃなく休む時期なんだなぁと。
動けるようになるまで堂々とダラダラします!
今日はちょっとでも皿洗いできた!とか片付けできた自分偉い!って思うとかなり違いますね。私も自己肯定感高めていきます。
ありがとうございます!- 8月14日
まーこ
持病の潰瘍性大腸炎があるのでそれも関係しているかも知れません。
ママリさんはもうすぐ10ヶ月なんですね。やはり1年近くの妊娠、その後すぐの子育ては体力いりますよね。
私も今は無理ですが涼しくなったら5分くらいからでもベビーカーでお散歩しようと思います。不安な時は旦那と行こうかな。
子どもと一緒に少しずつ元気になれたら良いなと思います。
焦らずゆっくりが大事ですね。
ありがとうございます、