
子どもが噛まずに飲み込む問題に悩んでいます。先生のアドバイスはドロドロご飯で練習すること。体型が心配で、同じ経験をした方のアドバイスを求めています。食事がストレスで動悸がするそうです。
なんでも丸呑みをしてしまう子にどのような対処をしましたか?
柔らかいご飯も、普通のご飯も一切噛まずに丸呑み。
1~2cmくらいで切った野菜や果物も噛まないから喉に詰まらせる。
逆さまにして背中を叩いたりしてなんとかなりましたが、その恐怖から固形のものをあげるのが怖いです。
小児科の先生に相談したところ、ドロドロご飯でいいよ。ほんと少しずつ練習すれば噛めるようになってくるから。と言われましたが、ドロドロご飯にしてから体型がほっそりしてきました。この時期はよく動くから自然とムチムチ無くなるよ。と言われるし、上の子の時も一時期ほっそりしたのでわかりますが、細すぎなのでは?と思ってしまいます。(周りにムチムチの子も多いため)
同じように全く噛まずにドロドロご飯であげてた方、量はどのくらいあげてましたか?
また、このくらいの時期にこうしたら噛むようになったなどあれば教えてください。
野菜スティックなど噛む練習になるようなお菓子も意味ないです。アムアムだよ。カミカミだよ。モグモグだよの声掛けも何百回言ったか分からないくらい言ってますが意味ないです。むしろそう言うとギャーギャー怒られます。
ご飯の時間が苦痛だしストレスで動悸までします。
- ママリ(4歳1ヶ月, 7歳)

なまこ
うちの子も丸呑みでよく詰まらせてました💦
小さく切るのではなく、大きめにして噛まないと飲み込めないくらいにするか、パンやお焼きとか噛みちぎる物を食べさせて目の前で一緒に口をもぐもぐさせて噛むことを見せると真似してもぐもぐして食べてくれました。
何もしないとすぐ丸呑みするので毎回一緒に口をもぐもぐ動かしてました😅
コメント