![じゅえる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2回目の体外受精で胚盤胞まで育ち、移植を検討中。胚盤胞移植の妊娠確率や着床について不安があります。過去の経験や猫の話もあります。
今回2回目の体外受精に挑戦しています☆
今月採卵し、受精したのは1コだけでしたが、無事胚盤胞まで育ち、今日冷凍保存完了のお知らせがきました。
私が行ってるクリニックでは、基本初期胚移植を先生が推奨されています。
それは、どんなに優れた培養より、早い段階でお母さんの子宮内で育てる方がいいという考えからだそうです。
本来なら何度かして 初期胚ですべてダメなら胚盤胞移植へと変える感じみたいなんですが、私は年齢的&経済的な問題でこの2回目が最後だと思うので相談してみたところ、胚盤胞まで培養してみようということになり、結果ちゃんとそこまで育ってくれました。
先生は、「胚盤胞での移植の方が妊娠確率が高いと言われるけど、実際その胚盤胞まで育たないことも多々あるので、採卵の回数で考えれば、同じような確率」と言ってましたが、胚盤胞まで育ったということは、確率は上がったと考えていいんでしょうか。
もし差し支えなければ、何回挑戦されてる(された)か、初期胚か胚盤胞のどちらの移植だったかを教えてくださいm(_ _)m
あと、今さらなんですけど、着床って 卵に問題がなければ ちゃんとするもんなんでしょうか。
それとも、元気な卵でも、子宮の壁にくっつけない場合もあるのでしょうか。
ご存知の方教えてくださいm(_ _)m
ちなみに、自然と人工授精で 3年で3度の妊娠してますので(すべて けい留流産で、卵側の問題と言われました。不育症検査も問題なし。)
、着床障害はないかと思われます。
先日 愛猫が6才の若さで急死してしまい、バカバカしいと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、そのコが赤ちゃんとなって私たちのところに戻ってきてくれるか、一緒に待とうねって話してた赤ちゃんを連れてきてくれるか きっとどちらかだと信じてます( ; ; )
- じゅえる
コメント
![けいこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けいこ
私は今は治療お休みしてますが
胚盤胞でした。
顕微授精凍結胚移植で2個の受精卵しか育たず、1回目着床確認出来たが心拍確認出来ず化学流産
2回目着床すること無く沈没(TT)
その後お休みして今に至ります。
私も辛い時にいつも寄り添ってくれた愛犬はなを今年の春に6歳の誕生日を一緒に祝った後、直ぐに急病により亡くしました。
今でもナカナカ心が癒されませんが、写真を見ては「はなはいつ戻って来てくれる⁇また、一緒にお散歩しようょ♪♪」ッて語りかけてしまいます。
じゅえるさんの投稿を見て同じ気持ちで質問の答えになって無いカモだけど…ウルウルうるうる
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
初めての凍結胚盤胞移植で双子を授かりました。
私は27個採卵→うち18個受精やっ胚盤胞まで育ったのはそのうち8個でした。
受精卵からの確率で考えると2分の1以下です。
ですから、胚盤胞まで育ったということは確率は上がったっ考えていいと思いますよ。
着床ですが、子宮内膜の厚みや状況によって着床のしやすさは変わるようです。
私は子宮内膜が薄かったため、このまま移植しても着床しないだろうということで、半年ホルモン療法等治療を受けました。
胚盤胞の状態と子宮の状態のどちらもが大切みたいです。
-
じゅえる
コメントありがとうございます☆
双子ちゃんなんですね!
きゃー いいなー✨
27個って凄いですね。やっぱり若いって羨ましいですf^_^;
でもそれでも胚盤胞までだと8個…妊娠ってほんと凄いことですよね。
なるほど。
やっぱり子宮の状態も大きいですよね。
私も子宮内膜がいつも薄いと言われてしまってて、それでも前回の移植は厚さが8mmに達したので試みましたが、ダメでした。
薄いと言われた時は何ミリぐらいでしたか?
また妊娠できた時の 移植時の内膜の厚さは覚えてられますか?
また、ホルモン治療はどんなことをされたでしょうか。
いろいろとお聞きしてスミマセン(>_<)
よろしければ教えてくださいm(_ _)m- 12月7日
-
退会ユーザー
私は長年の無月経で、弱い排卵誘発剤だと排卵しない、強い排卵誘発剤だとたくさん卵ができすぎるという、なんとも両極端な体質だったため、強い排卵誘発剤で27個採卵に至ったみたいです。
子宮内膜ですが、通常が3〜4㎜しかなく、プレマリン等のホルモン療法や子宮への注射等、半年かけて行いました。
移植した時の内膜は6〜7㎜で、先生も、まさか妊娠すると思わなかったと後から言われたほどです。
子宮内膜の状態がよかったのか、卵の状態がよかったのか、本当に妊娠は奇跡だと思います。- 12月7日
-
じゅえる
そうなんですね…
大変な思いされてきてるのに、羨ましい なんて能天気なコメントすみませんm(_ _)m
子宮内膜はその都度生理がきてリセットされると聞いたのですが、半年かけての治療もあるんですね。
私もいつも薄いと言われるので心配で…
6〜7mで妊娠されたんですね!
励みになります☆
ほんと、妊娠てすごい奇跡ですよね…
いろんな条件が合わさらないと成立しないって。。。
年明けの移植がなんとかいい結果に結びつくよう祈るばかりです(>_<)- 12月8日
-
退会ユーザー
いえいえ、お気になさることないですよ〜。
長年の無月経でひとつでも採卵できたらいいなあぐらいの認識でしたので、27個採卵できたのは本当にラッキーだったと思います。
厚い子宮内膜になるように改善しくいろんな方法があるようですよ。
私も最終的には6〜7ミリにしかなりませんでしたが、薄くても子宮内膜の状態や卵の状態がよければ妊娠までいけるようです。
年明けの移植の成功、私も祈っています!- 12月8日
-
じゅえる
ありがとうございます!!(*^o^*)
- 12月8日
![はるまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるまま
ごめんなさい移植の事などは詳しくないので回答にならないのにコメントすみません。
私も1歳半の大事な大事な愛猫がいるので、
6歳のねこちゃんが急死されたとのことで、涙が出ました。
きっとじゅえるさんと一緒に暮らせて幸せだったから、次はじゅえるさんの本当の子供になって産まれ変わって戻ってきてくれると思います。
-
じゅえる
コメントありがとうございます☆
とても嬉しかったです。
うちのネコのために、泣いてくださってありがとうございます( ; ; )
1歳半のネコちゃんがいるんですね^ ^
うわーかわいいでしょうね〜✨
実は旦那が元々飼ってたネコで、私が一緒に過ごせたのはたった3年でした。
でも治療専念のため仕事をせず家にいたので、一緒にいた時間は旦那以上だったと思います。
実家ではずっと犬を飼っていて、はじめは扱いがわからず戸惑いましたが、めっちゃ懐いてくれて、私が座ったり寝たりするとすぐ私の膝の上に乗ってきてました( ; ; )
実家が遠く、友達もこちらにいないため、独りでいる時間が長かったですが、いつもいつもうちのレイちゃんが一緒に居てくれたので、ほんとに独りになったことはなく、さみしくありませんでした。
短い間だったけど、毎日毎日大好きってことや私たちの宝物だと伝えてきて良かった…と思います。
きっと私たちの愛情を感じとってくれてたと信じてます✨
ひろみさんも、これからもいっぱいいっぱい愛情注いであげてくださいね^ ^
猫って 飼い主の言ってることわかってるとかいいますし。
大好きっていっぱい言ってあげてください(*^ ^*)
そうですよね☆
きっと戻ってきてくれますよね!
ありがとうございます✨
ひろみさんが元気な赤ちゃんを無事ご出産されますよう お祈りしています✨- 12月7日
![かき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かき
コメント失礼します。
愛猫ちゃんの急死本当心が痛みます。うちも犬飼ってるので急にいなくなると考えただけで涙がでます。
でも、きっとじゅえるさんのこと天国から見てくれてますよ🎵
治療の件ですがわたしは採卵4回の移植2回で授かりました🍀
3回目の採卵でやっと胚盤胞まで育ち5BCを移植するが撃沈
4回目の採卵で10個取れ9個受精し、1つしか胚盤胞にならず4日目胚盤胞3AA1つを移植しました。
すると早い段階で分裂したのか二卵性の双子ちゃんがきてくれました。
うちも母と義父を亡くしてます
2人が1人づつ授けてくれたのかな?と思ってます。
妊娠前からルイボスティーと葉酸を摂取してました。
まだお試しされてないようなら参考までに🎶
-
じゅえる
コメントありがとうございます☆
わんちゃん飼ってらっしゃるんですね^ ^
ほんと大切な存在、大切な家族ですよね。
旦那が元々飼ってたネコだったので、私がすごく可愛がってたことを旦那はとても喜んでくれてて、何度も私に「今まで可愛がってくれて本当にありがとう」と涙しながら言ってくれました。
私たちが大好きだったことをわかって、ちゃんと見ててくれてますよね✨
2回目の移植で成功されたんですね!
おめでとうございます✨
それも双子ちゃんとは…憧れます✨
うちも、前に妊娠したけど空に帰ってしまったコと レイちゃん(愛猫の名前です)と 二人来てくれたらいいなーと思ってしまいましたf^_^;
もうずっと前から 女の子が産まれたらと考えていた名前と、レイちゃんのレイを使ってつけたい名前と二つ候補があるので…^ ^
そんな前向きなイメージをしながら、年明けの移植に挑みたいと思います!
ルイボスティーと葉酸、やっぱり大切なんですね。
気にはしてるもののついつい休みがちになってしまうので、きちんととりたいと思います!- 12月8日
じゅえる
コメントありがとうございます☆
どちらも胚盤胞移植だったんですね。
それでも着床するか そこから育ってくれるかは、また新たな奇跡ですよね…( ; ; )
ほんとひとつひとつが奇跡の連続で、赤ちゃんが無事に産まれてくることってほんとに凄いことなんだなぁと痛感しています。
わんちゃんでも6才は早すぎますね!(>_<)
いつも寄り添ってくれた存在をなくすのはほんとに寂しいですよね。。。
まだ2週間ほど前のことなので、思い出しては泣いてしまいます(/ _ ; )
そうですよね!
きっとはなちゃんは Kぽんさんの元に戻ってきてくれると思います!
うちのレイちゃんもきっとまたうちのコになりたいと思ってくれてると信じてます!
今はお休みされてるということですが、近い将来 私たちのもとにそれぞれ元気な赤ちゃんがやってきてくれますように✨
けいこ
レイちゃんもウチのはなと一緒にお空の上で遊んでるかしら(*´∀`)♪
私も毎日泣いてばかりで
顔を張らせてました(TT)
じゅえるさんの投稿読みながらコメントしながらまた涙が…>_<…
代わりなんていないから尚更です。
ほんとなら先月から治療再開の為に通院するつもりでしたが
体調を崩して延期しております。
寒い時期でインフルやノロがウヨウヨしてるのに再開しようと考えたのがアダとなったかな(TT)
ウチの赤ちゃんはコウノトリに運ばれル順番待ちしていて私落ち着きないから_| ̄|○うろちょろして迷子になっていない事を
すんなりコウノトリに運ばれて無事に会えることを祈りましょう♪♪
じゅえるさんと私に元気な可愛い赤ちゃんに早く会えますように……♡♡♡
じゅえる
ほんとに!代わりなんていないですもんね(>_<)
はなちゃんははなちゃん、レイちゃんはレイちゃん、どんなに似たコであっても、代わりにはなれないですよね。
体調崩されてるんですね(>_<)
この時期はほんと体調管理が大変ですよね。
私も採卵期にちょうど風邪をまともに引いてしまい、でも先延ばしにはできないのでなんとか実行しました💧
Kぽんさんの体調が早くよくなりますように✨