![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不妊治療で二人目を授かった方への質問です。①二人目の妊活開始時にクリニックへ行かれましたか。②妊娠までの期間はどれくらいでしたか。③検査は一人目と同じでしたか。
一人目不妊治療で出産され、二人目も不妊治療された方に質問です。私自身人工授精により一人目を授かりました。まだ生後2ヶ月ですが、現在年齢は31歳ということもあり35歳までには二人目をと考えています。そこで質問なのですが二人目も不妊治療された方は①二人目の妊活開始からすぐクリニックへ行かれましたか。②不妊治療開始からどのくらいの期間で妊娠されましたか。③不妊治療開始にあたる検査は一人目と同様にありましたか。一人目の時にしたので省略されたなどありましたか。
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2人目は不妊治療していないですが、コメントさせてもらいます。わたしも30歳で1人目を産みました。なかなか授かれず、クリニックに通い、検査もいろいろして人工授精した周期にきてくれました。タイミングもとっていたので、どれできてくれたかはわかりませんが…
2人目もクリニックに通わないとな思いつつも、育児で忙しい、コロナのこともありなかなか行けませんでした。年齢は待ってくれないと思い、2歳差になる月からとりあえず避妊やめて、1年の間に治療方針などを決めて行こうとなりましたが、その月にきてくれました!
授乳もあると思うので、妊活しつつクリニックへのタイミングをご主人と相談されるのがいいかなと思いました❗️わたしのようなこともあるかもしれません!
![🎀ミニーちゃん🎀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🎀ミニーちゃん🎀
一人目は卵管造影後のタイミングで授かれたので、そんなに重い治療は無かったですが、二人目ーと考え始めたのは、一人目が1歳過ぎたタイミング位で治療再開しました。
2学年差がいいなーと思っていたので。
上記が①ですかね?💡
②は結局妊娠に至るまで1年かかりました。
人工受精5回でもダメで旦那と話し合って体外受精にステップアップしました。
③は、上の子は卵管造影のみ、下の子は、卵管造影、人工受精、体外受精とやりました。
不妊治療つらいですよね😥
年齢が上がれば上がるほど治療での妊娠率?も下がるそうなので、早めに動いた方がいいかもですね😭😭
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😊
二人目妊娠までは時間がかかったんですね😣やはり年齢があがると妊娠率も気になりますよね、、、一人目で一年かかってしまったので二人目はどのくらいかかってしまうんだろうと思います😣
おっしゃる通り余裕をもって早めに行動したいと思います!- 8月13日
![あずきママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あずきママ
私は2人とも体外受精です。
①不妊だとわかっていたので、すぐに冷凍していた受精卵を入れました。
②治療開始からまずピルを3ヶ月飲んで、1ヶ月ホルモン注射して、受精卵を入れたので5ヶ月くらいです。
③検査は省略され、血液検査くらいでした。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😊
すぐにクリニックに行かれたのですね!
検査は血液検査くらいでしたか😲一人目で検査でかなり時間がかかったので二人目の時にまた一からとなると仕事と家事に加え子育てが加わるのでスムーズにはいかなそうだなぁと思ったので検査のことも気になってました😅
実際に妊活を始めるときにはクリニックで行う検査を再度確認していきたいとおもいます😊- 8月13日
![nana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nana
1人目が人工授精で授かりました。2人目は、妊活のタイミングでクリニックに通い、薬+タイミングで一週期目で化学流産、無排卵等ありましたが4周期目で妊娠しました。
1人子供がいるという余裕から2人目妊活はそんなに辛くなかったです😊
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😊
二人目はタイミングで妊娠されたのですね!
確かに一人目の妊活では妊娠できなかったらどうしようとすごいストレスでした😣それに比べたら二人目は心に余裕をもって通えそうな気がします😊後悔のないように早め早めの行動をしたいと思います👊- 8月13日
![ちゃみー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃみー
うちは1人目大概授精、2人目以降も同じになる見込みです。
凍結胚移植なのですが、凍結胚の保存期間更新の際保険適用のための面談が必要でした。
おそらく治療再開するタイミングで再び性病スクリーニング検査(クリニックの方針で一年に一度は夫婦共に必要)などはすると思いますが、すぐに移植周期になると思うので、
卵管造影とか、AMH、精子抗体や精子検査は不要と思います。
主様の次のお子様に向けての治療方針に応じて検査はされるのではと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😊
体外受精だと二人目のときの検査はかなり省略されるのですね!
一人目治療開始までの検査数が多かった為、二人目の時には仕事、家事、子育てを考えるとスムーズに検査をこなせず検査が終わるまでに数ヶ月かかりそうだなぁと思い質問させていただきました😣
妊活開始時には改めてクリニックで検査から治療までの流れを確認したいと思います!- 8月13日
-
ちゃみー
や、私もまだ先の話なので確証はないのですが😅
たぶん先生が要らん検査は省く人なので、こうだろうなと勝手に(笑)
ただ、保険診療の都合で必要なものも変わったりするでしょうから、
聞いてみるのが一番だと思います〜- 8月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
①医者から授乳が終わったあと生理が3回きたらまた病院にと言われ、上の子が1歳3ヶ月で妊活開始しました。
②開始から4ヶ月で残った胚盤胞移植して授かれました。移植は2回してます。
③前回の治療から期間が空いてるので、子宮がん検診や血液検査など一通り検査したと思います🙄
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😊
4ヶ月目で妊娠されたのですね!
一人目でフーナー検査がやり直しになったり、卵管造影がまた後日になったりで検査に時間がかかったので二人目の時もまたやり直しになると大変だなぁと思い質問させていただきました😣
クリニックや治療内容によっても違うとは思うので本格的に妊活開始するときには一度クリニックに確認してみようと思います!- 8月13日
-
はじめてのママリ🔰
移植一発で妊娠できれば2ヶ月で妊娠できたのですが、着床せず、病みすぎて生理を1回見送ったんです🥺
クリニックによっても違いますよね!また無事妊娠されることを願ってます❤️- 8月13日
![ひよっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよっこ
同い年です。やはり2人目35歳までにはという気持ち、分かります。生理は再開されてますか⁇私は1人目産後3-4ヶ月で再開してその辺りから色々と考え始めました。クリニックの方針や通院再開の流れは確認しておいた方が良いです。うちは生理再開の有無に関わらずひとまず事前に電話して予約する形でした。
①我が家は体外・顕微で第一子を授かり、第二子も凍結胚移植を考えていたため通院再開を視野に入れて動きました。2学年差希望で上の子1歳頃を目安に通院再開しました。
②移植1回目で陽性となり、通ったのは3ヶ月位です。
③血液検査と子宮頸がんの検査は1人目同様にありました。
2人目となると、我が家は上の子の預け先を決めてから通院となるので義母のサポートが必要でした。なので予告というか、早いうちから夫婦揃ってお願いしに行ってました😅
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😊
生理は授乳中なこともあり再開してないですね😣2歳から3歳差を狙っていて1歳差は避けたいのでまだ妊活開始までは時間を設けるつもりです。
今度子宮頚がんの婦人科検診を不妊治療していた病院で受けてこようと思うのでその時に聞いてみようと思います!
二人目となると上の子の預け先なども必要になってきますやね、、、😣どうなることやら今から心配にもなりますので早めに行動したいです😂- 8月13日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😊
二人目は自然妊娠なんですね!
すぐにクリニックへいくか少し様子をみるか悩むところです😂一人目はすぐにきてほしくて自己タイミングから半年程でクリニックに通い出しましたので、二人目は少し余裕をもって早めに妊活したいと考えてます😣