
生後1ヶ月の赤ちゃんが夜寝付きが悪い。母乳中心で夜泣き時にミルクを足す。旦那はミルクを足すことを提案。ペースを合わせるのが難しい。他の意見や経験を知りたい。
もうすぐ生後1ヶ月になる女の子を育てています(^^)
夜は大抵3時前後までグズグズしているのですが、ここ2日くらいは3.4時間くらいまとめて寝てくれて、夜の授乳も12時と3時とかの2回だったんですが、やっぱり今日は3時半まで起きてました^ ^;
ほぼ母乳で育てていて、夜中におっぱいをあげても激しく泣くときだけミルクを足しています。
里帰り中なので、旦那と毎朝電話で夜どうだったか話をするのですが、旦那は私の事や一緒の部屋で寝てくれている母を気にして、寝てもらう為にも12時前後の授乳はミルクを足せばいい、と言ってきます。
なんでかんで母乳で、という訳ではないですし、ミルクを否定しているのでもありません。
ただ、なんだかこちらのペースに合わさせようとしているというか、コントロールしているようで気が進みません。
みなさんの考えだったり、私はこうしている、などありますか?
- shimizu
コメント

caoao
親の睡眠も大事ですから、ミルクに替えるの何も後ろめたいことではないと思いますよ👍
ただ、うちの子はミルクにしても睡眠時間が変わらなかったのと、私のおっぱいがカチカチになって結局眠れなかったので、ミルクに置き換えしませんでした。搾乳もめんどくさいし…😅
あと、今は母乳が軌道にのる大事な時期と思うので、完母でいきたいなら夜の授乳はした方がいいと思います。やっぱり赤ちゃんからの刺激が一番みたいなので。
夜中の負担の軽減には添い乳がオススメですよ。毎回じゃなくても、眠りの浅くなる朝方だけ添い乳にするとか。首すわってなくても、親が姿勢に気をつけてれば大丈夫ですよ^ ^

ちっぴ
混合ほぼミルクで1ヶ月の男の子を育ててます!私は寝る前の24時前後の授乳は母乳は気持ち程度でミルクを多めにあげてます(o^^o)
ミルクの量自体も少し増やしてます。
結局3時間で起きますが笑
少しでも寝て体力貯めないとお母さんが疲れちゃいます(><)
助産師さんからも寝ないのとストレスはおっぱいでにくくなっちゃうからねアドバイスありましたよ(^。^)
赤ちゃんもぐっすり寝てくれるので、少しゆっくりできるな、って私も気持ちが楽になります(´-`)
-
shimizu
ありがとうございます(^^)
そうなんですね!
なんかかわいそう、って思っていたので、少しゆっくりできる、っていう風に考えると前向きに考えられそうです✨- 12月7日

ゆうはるみうのママ⭐
私も1ヶ月のママです🎵夜中度々起きるんで、旦那さんと寝るのやめたがいいかなと考えたりします(+_+)⤵
-
shimizu
コメントありがとうございます(^^)
一緒の寝室だと考えちゃいますよね(> <)
電気もつけちゃうし…
翌日が休みだと実家に旦那も泊まるのですが、お疲れだと泣いてても聞こえないようです^ ^;- 12月7日
-
ゆうはるみうのママ⭐
最初は起きてたし、オムツ変えてくれたりしてたのに、最近はあまり見なくなった😅
させなきゃ行けないのに‼
あまり泣きはしないんだけど抱っこするから布団から出たり入ったり(+_+)⤵- 12月7日

shimizu
最初だけだったんですね^^;
うちも夜中のギャン泣きはイヤそうにしてますよ。。
普段は昼間の良い状態しか見ていないから…笑
ほんとそう思いますよね!
させなくちゃなのに〜(* *)
同じ布団ですか✨?
shimizu
ありがとうございます(^^)
後ろめたくない、といっていただけると気持ちが楽になります😌
たくさん寝てもらいたい気持ちはもちろんあるんです^^;
caoaoさんbabyは睡眠時間変わらなかったんですね!
腹持ち良い印象しかなかったです💡
結局3時半に寝て、9時半に起きました💦
6時間も寝てたのは初めてです(* *)
おっぱいもガチガチまではいかないですが、張って少し痛かったです😣
やっぱり夜の授乳ですよね…
添い乳やったことないんです。。
調べてみます!