2歳の子どもが急に「パパ」と言う理由は、友だちの影響や辛い思いがある可能性があります。記憶に残っていなくても、子どもは思い出すことがあります。
もう半年以上会ってないのに、急に「パパ」と言います
2歳くらいの子どもが急にパパと言うのは、なにか理由があるんでしょうか?
例えば、保育園で先生に「パパ」のことを詮索されて、子どもに聞いているとか・・・
誰か友だちがパパと言っているのを聞いて真似してるだけならいいですが、なにか辛い思いをしてるのではないかと心配になってしまいました
パパは記憶に残ってないと思うのですが・・・思い出すもんなのでしょうか?
- はじめてのママリ(6歳)
コメント
ママリ
ありましたありました💦
うちの園はパパのお迎え8割なのでパパ??って言ってきましたが、パパならママがいるよ🙋♀️って言ってました🫶
それから言われたことないですね〜💦
退会ユーザー
半年前なら全然覚えてると思います!
思い出しているんだと思います。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
半年も経ってるのに、覚えてるもんなんですね…
ビックリです。
思い出してるんですね…😣
どんなこと思い出してるんでしょうね😰- 8月13日
ぽぽ
半年前なら覚えてるんじゃないですかね?
うちは一歳半の時に1ヶ月ちょっとの出張があったんですが、出張から帰ってくる日に空港に迎えに行ったら
人混みから旦那を見つけて、
パパー!と、全力で走って駆け寄って行きましたよ。
なので、2歳なら全然覚えてそうな気がします!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
半年前の記憶が残っていることに驚きです💦
ぽぽさんのお子さんは1歳半でもしっかり覚えてたんですね✨
パパさんは大喜びでしょうね😊
うちは、平日はほぼ会わず、休みの日も一緒に過ごす時間はほとんど無かったので、このまま忘れていくと思ってました😰- 8月13日
退会ユーザー
たぶん覚えてますよ〜
2才前半で分かれた父親の話を4才頃にして来ました。
記憶にしっかり残ってるんだなって感じの話でした。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😌
2歳前半…うちと似た感じです。
4歳頃に思い出したんですかね🤔
離れる前は、関わり沢山あったり、離れてからも面会したりされてますか?
差し支えなければお聞かせくださいm(_ _)m- 8月13日
-
退会ユーザー
急に思い出したのか、寝起きだったので夢にでも見たのか、それかずっと覚えてたけど話してなかっただけなのか、どうだったのかは分からないです。
別れる前の関わりは少なかったけど、楽しく遊ぶこともありました。
「お父さんがお母さんを殴ってる時、僕助けてあげたでしょ」って言っていたので、衝撃的すぎる出来事だから覚えているのかもしれないです。- 8月13日
-
はじめてのママリ
ありがとうございますm(_ _)m
なるほどです。
楽しい記憶もありつつ、衝撃的な記憶が強く残ったという感じなのかも知れませんね。
お辛いこと思い出させるようなことをお聞きして、申し訳ありませんでした。
お母さんを守ってくれる息子さん、逞しいですね🍀- 8月13日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😌
そうなんですね💦
「パパならママがいるよ」って、言っただけで納得してくれるお子さん、素晴らしいですね✨
パパのこと聞かれたり言われたりしたら、どう返答しようか悩みます…
決めておいた方が良さげですね😓