次男の進学先に迷っています。療育園と保育園が選択肢。看護師で復帰を考えるが、就労時間や子供の負担が懸念。どちらを選ぶべきか⁇
療育園or保育園で進学先に迷っています。長文です。
現在、普通の幼稚園に通う長男(年中)とダウン症があり療育園に母子登園している次男(2歳)がいます。
来年4月からの話になりますが、次男の進学先の候補が2つあります。
①現在行っている療育園の一つ上のクラス。一つ上のクラスは母子登園を1〜2ヶ月行ってから子供だけの単独通園に変わります。預かり時間は9:00〜15:00までです。個別療育も今まで通り、行うことができます。
②近所の保育園。ここは私が月96時間働かなくてはなりません。月96時間働くためには、今まで通りの療育を受けさせることが難しいです。回数を減らすしかないと思います。また8月など、幼稚園の長期休暇の時に長男の預け先を見つけなくてはなりません。(長男の幼稚園では夏休み中のお預かり保育はありません)
①②に合わせて、私は子供が欲しく仕事を辞めて8年になります。(3人目が欲しかったのですが、2年授かれず、この度諦めることになりました)
看護師なので、そろそろ復帰しないと復帰できなくなると思います。①を選んだ場合、移動時間も考えて、就労時間は10:00〜14:00だと思います。そうなるとなかなか就職先を見つけるのは難しいと考えています。②の場合ですと、長期休暇中の長男の預け先を探すのは大変だと思いますし、次男の負担が大きく、いつか療育を減らしたことを後悔してしまうのではないかと考えてしまいます。
みなさんならどうされますか⁇
- ぷー太郎(7歳)
ちーた
下がダウン症児です🙋♀️
①だと週5療育園に通うことになるのですか?
娘も単独通園、9~14時ですが仕事間に合わないためファミサポに送迎をお願いしています。
10~14時の仕事はなかなか難しいですよね、わたしも医療従事者で、午前中が忙しいので10時入りはなかなかできないです💦
訪問系にいけば融通きくかもとは聞いた事ありますが…🤔
②娘は療育園と保育園にいってますが、やはりいまの年齢で健常の子に混じって生活するメリットはかなり大きいと感じています🥺
ただ問題は長男さんですね。
長期休暇の預け先…
あと1年待てば学童などあると思いますが、来年1年をどうするか…
お子さんの成長具合がわからないのでなんともですが、わたしは保育園にかなり感謝してるので、なんとか②にしたい気持ちになってしまってます💦
蒼★夏♡彩♥晴☆
うちは長男がダウン症で、児童発達支援センターに単独で療育に通っていて、現在は派遣で10:00~14:00で働いています。
バス通園で、この度現在の派遣先から更新無しと言われて次の職場を決めましたが、こちらはバス停から近いので、9:30~14:30に延ばすことにしました。
バスが9:10にバス停に来て、帰りは15:10です。
うちの子の行ってるところは3歳の誕生日を迎えてから分離単独通園出来るようになります。2歳から通っていてコロナ禍になり、母子通園が職員の不足で延びて、3歳の誕生日ではなく年少になってようやく分離になりました。
年少になる時に保育園もお願いして、コロナで児発が半日になった時に保育園に2週間ほど行きましたが、うちの子はとことん合わなかったり(療育園のように自由にさせて貰えなかった)、2週間の内に3回ほど迎えに来てくださいと電話がかかって来たこともあって、これはダメだと思って療育園児発だけにしました。
保育園は本当に預かってくれるだけで、個別療育やリハは一切してくれません。
うちは保育園を辞めたので、今のところは児発1本で療育を受けていますが、成長発達は全然違います。
我が家はぷー太郎さんの考えている①の方を取ったのですが、やはり療育園や児発と保育園だとダウン症のお子さんは差が出るなとは思っています。
うちの子が少し行った保育園は上の子たちが通っていて療育クラスのある保育園ですが、対応はやはり全く違います。当時療育クラスの園長先生に言われたのは、うちの子の行ってる児発に入れたい子は沢山いるけど入園が難しいし、1度退園してしまって間と戻るのは難しいと思うから、並行通園を考えても良いけれど、やはりうちの子には児発の方があっていると思うと言われました。これは多分、保育園だと持て余すって意味なんだろうなと今は思っています。今のところ保育園の再入園や一時保育は考えずに何とかやっています。
うちの場合、隣に義母がいるのでそれでもやっていけてますが、誰か協力してくださる方はいますか?いるようなら療育を続けられる方がいいのかなと思います。
長々と失礼いたしました。
あゆり
来年は➀で行き長男くんの小学校入学に合わせて②はどうでしょうか?
そうすれば学童保育行けませんか?
または今の幼稚園から学童保育に行けたりはないですか?
うちはあたりは市立の幼稚園だったら幼稚園終わって学童保育行けます。
コメント