※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の名前に関する周囲のコメントに悩んでいます。同じような経験ありますか?

説明が下手くそですが
コメントいただけると嬉しいです。


産まれた子の名づけで実両親、義両親、
親戚等に言われたことを気にしてしまいます。

きっと深く考えてないと思いますが
「〇〇みたいだね」と言われると
もしかしてみんなそう感じる?!と
思い始めてしまいました。

(例えば、さとうしおり だと
「砂糖と塩だね〜」みたいな感じです💦)

同じような経験ありますか?😭

コメント

deleted user

義妹と一文字違いだねと言われました!
しかも義妹本人の前で。
全く気付かなかったんですが(笑)
義妹→さとうあさみ
娘→さとうあみ
みたいな😂

たしかに義妹を旧姓にするとフルネームで一文字違いで却下しました😮‍💨
名前だけを考えるからそこまで考えてなくて💦

ままり

私も長女が生まれた時、色んな人から発音がある生き物の名前に聞こえるようで、両親や友人から名前呼ばれると〇〇〇に聞こえるねー‼︎なんて言われてました😂
最初は気にしていましたが、その生き物も愛嬌あるし、本人も〇〇ちゃん短縮して呼ばれるので、そこまで困ってないです☺️本人も〇〇〇じゃないよ~なんて、たまに間違えられるみたいですが、慣れてる感じで気にしてないです😊

桜

小学校の時に友達の苗字が五十嵐だったんですけど 50の嵐じゃんとか50個の嵐とかいじられていました。

ライオネル

義理家族の名前とか何も考えず名付けして後であれ?2文字(音)義母と同じだってなりました🤩
とし子(こ)
とし也(や)
みたいな☺️
産まれるまで誰にも言わなかったので先に言ってたら誰かが指摘したのかなーとか💦
つけたい名前だったから良いんですけどね😊