※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
子育て・グッズ

1歳半の息子が偏食で困っています。野菜以外でも好んで食べていたものが食べられなくなり、食べるものが限られてしまいました。どうしたらいいでしょうか?

1歳半になる息子がいます。

今まで比較的なんでも食べていたのですが
偏食がひどくなってきました。

元々野菜類は好んで食べない子だったのど野菜ならまだわかるんですが、
今まで喜んで食べていたものや子供が好きそうな物(例えばウインナーや唐揚げや卵焼きやポテト)も嫌がって食べないです。

食べるものが本当に数えるくらいになってしまいました💦
 
こういうのって、どうしたらいいんでしょいか?
食べないのに出すのもなぁと思うし
いらなかったら投げたりぐちゃぐちゃにするから
確実に食べるモノしかあげたくないです。
しかし
絶対食べれるものだけとなるとあんまりなくて
ふりかけごはんだけ
とかになってしまいます😅




コメント

M

同じく2ヶ月前から急に偏食と少食になって絶賛精神的にもやられ中です🤣

とりあえず食べられるものだけ与えてます🥲
しばらくして昔食べてたものをまたあげると食べたりもするので、その時その時の感じであげてます🥲

むしろ、ふりかけごはん食べれてるだけ羨ましいです🥲

  • ママリ。

    ママリ。


    はい、ふりかけごはんと牛乳とヨーグルトとお菓子のみです。(笑)


    急に偏食なるんですね、、、
    なるほど💦毎食同じものになりますよね😅

    • 8月11日
R4

うちの末っ子がいま、まさにそんな感じです!!

喜んで食べるのはウインナー(ポークピッツ)と、焼き魚のみです😇

ごはんはふりかけか、焼きおにぎりなら多少。
お好み焼きや卵焼き、おやきも少し。
麺類、肉、野菜丸見えは食べません!

ひとまずお皿には盛り付けて出します!
そしてみんなで食べてるのを見せてます😊
そのうち食べるようになりますよ🙌

長女も全然食べなかったけど、小学生になる前あたりから少しずつ食べられるものが増えてきました!

  • ママリ。

    ママリ。


    ウインナーって子供大好きだと思ってたんですがね😅

    お皿には出してるんですね!
    いらなかったらすぐすてたりぐちゃぐちゃするから、それなら最初からあげないわって思っちゃって💦
    はい、いつかはまた食べるんだろうけどこの期間はどうしたらいいんだろと😅

    • 8月11日
  • R4

    R4

    お皿には出さなくてもいいけど、大人や上の子と一緒に食事をすると思うので、
    食卓に並べて美味しそうに食べてるのをみさせるのがベストです🤗
    いつか興味をもつと食べてみたいと言い出すのでそしたらあげるって感じです🙌

    • 8月11日
  • ママリ。

    ママリ。


    そうなんですね🤔
    他の子らは食べてるんですがね💦
    そのうちわかるようなったら食べそうな気はしますが、、、

    • 8月11日
  • R4

    R4

    数ヶ月でどうなにかはならないと思います😅
    数年単位でみてあげてくださいね🙌

    そもそも生物学上、この時期は好き嫌い偏食、食わず嫌いはなるのが当たり前の時期なので🤗❣️

    • 8月11日