※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
k(●´ω`●)
雑談・つぶやき

この3月は娘の初節句になるのですが、みなさんは新しく雛人形を購入しま…

こんばんは🌙
いつもお世話になってます。
この3月は娘の初節句になるのですが、みなさんは新しく雛人形を購入しましたか?または購入される予定ですか?
うちは、来年7月に新居に引っ越す予定で今は間取り決めの真っ只中で、今あるお金、これから入るボーナスなどは全てマイホームの資金になってしまいます。
雛人形は、私の実家に私たちが使っていたガラスケースに入った雛人形があり、それをおさがりでそのまま引き継ごうかと検討中です。
娘の雛人形が、自分の小さい頃から使っていたものという方いらっしゃいますか?

コメント

とと

こんにちは🍀
うちはお節句のお飾りは、じぃじばぁばに買ってもらいましたよ!
お嫁さん方の両親に買ってもらうことが多いと思います💡💡
そんなに裕福な家ではないので本当に気持ち程度のものですが😅💦でも予算の中であれこれみて気に入ったものを買えたので良かったです💗
ご家族の考え方次第ですが、お節句のお飾りは子どもの身代り?なんて言われたりするので、例えば妹が産まれたらお姉ちゃんとは別に用意してってケースもけっこうあると思います💡💡

  • k(●´ω`●)

    k(●´ω`●)

    返信遅くなりました。
    ありがとうございます。
    今年はマイホームの購入で買ってあげれなさそうで…。
    次の節句なら用意できるんですが…。
    本当はきちんとしたものを買ってあげたいのにどうしたもんかって感じです。
    私の実家も先日祖父が亡くなったため、大々的に祝い事ができない状態で。
    考え中です💧

    • 12月9日
  • とと

    とと


    そしたら、お飾りは来年にして今年はお飾りなしでお祝いしてあげるでも良いかも?!と思いました!今年はせっかくなので、自分のお雛様を飾って♫
    新居に雰囲気や置き場所がぴったりくる素敵な物をじっくり選んであげられますもんね♡
    子供が生まれたばかりでまだ小さくて、最初の年はやらなかったって話も聞きます!周りに双子ママ友さん多いのですが、月齢が小さいときは大変すぎて余裕なかったとか。。
    個人的には健やかに成長してねとのお祝いの気持ちがいちばん大切かなって思います♡素敵なお節句となりますように(*´꒳`*)!

    • 12月10日