※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しまたろう
子育て・グッズ

お子さんのお昼寝についてですが、朝の起床時間が遅れると午前のお昼寝が難しくなり、午後に寝ないパターンが続くようです。午後のお昼寝がないのはあまり良くないので、朝は必ず7時までに起こして2回のお昼寝を心がけると良いでしょう。

もうすぐ一歳の子どものお昼寝についてお聞きしたいです。
今現在のお昼寝の生活パターンが、
7時までに起床
9時〜1時間強お昼寝
2時〜2時間お昼寝
なのですが、これが最近起床時間が7時を少しでも過ぎると9時からのお昼寝をしなくなります。
代わりに?11時くらいからお昼寝を始めて、12時過ぎにお昼ご飯のために起こすのですが午後は全然寝ないというパターンです💦
このくらいの時期に午後のお昼寝が全然ないのってあまり良くないですよね?
七時までに必ず起こしてお昼寝が2回になるようにした方が良いですよね?

コメント

ピクルス

娘ももうすぐ1歳です。
お昼寝は午後の1回しかしません😊
1回になって2ヶ月くらい経ちます。

  • しまたろう

    しまたろう

    お返事おそくなってすみません💦
    お名前に少しウケました 笑
    寝たい時に寝たいの、私も同じです😂
    もうお昼寝一回なんですね!体力がついてきてるって事なんですかね?

    • 12月7日
  • ピクルス

    ピクルス

    寝たい時に寝れた頃が懐かしいです😂
    たぶん、体力も付いてもう寝なくても大丈夫になってきたんだと思います💪😁

    • 12月7日
mm.7

体力もついてくるので、お昼寝の時間も回数も段々変わってきますよ👍❗

うちだったら、午後寝ないのであれば、お昼ご飯の時間過ぎても起きるまで寝かせて、起きてからご飯にします☺

それがもう少し経つと、さらに寝る時間が遅くなりお昼を食べてからのお昼寝のみに変わってくるだろうし、今までがこうだったから戻さなきゃ!じゃなく、子供も成長して変わっていくので、それに臨機応変に対応で深く考えなくても大丈夫ですよ🙆✨

  • しまたろう

    しまたろう

    そうなんですね!お昼ご飯の時間を変えちゃいけないのかなと思って、無理やり起こして食べさせてました💦
    今からだんだん変わってくるんですね。今度からお昼ご飯の時間過ぎても寝せときます😖
    子どもにとってはかわいそうな事してたかもしれませんね😵

    • 12月7日
Mmama

うちは午前と午後だったり、午後1回だったりします。
10ヶ月の時は11〜13時くらいのお昼寝1回だったのが、今は2回です(^^;
ご機嫌が悪くなければ11時から起きるまで昼寝させて、起きてからお昼ご飯でもいいのではないでしょうか?
その時々で変わってくると思いますよ、臨機応変でいいと思います(o^^o)

  • しまたろう

    しまたろう

    そうですね!なんか毎日の生活パターンが考えてた通りにならないとイライラしたり、焦ったりしてました😫
    とりあえず11時から寝てしまった時は無理やり起こさず見守ることにします👶🏻

    • 12月7日