子育て・グッズ 最近、おっぱいを飲んでいる時に急にぐずったり、泣いて飲むのをやめたりします。母乳があまり出てないのでしょうか? 混合なんですが、最近、おっぱいを飲んでいる時に急にぐずったり、泣いて飲むのをやめたりしてしまいます。ミルクは普通に飲みます。母乳があまり出てないのでしょうか? 最終更新:2022年8月11日 お気に入り ミルク 母乳 混合 おっぱい はじめてのママリ🔰(妊娠19週目, 2歳11ヶ月) コメント まままり もしかしたら 乳頭混乱してるのかも しれませんね。 哺乳瓶の方が自分の飲みたいように 飲めるからか おっぱいになると おっぱいの量に限らず ぐずる子もいるみたいです。 8月11日 はじめてのママリ🔰 回答ありがとうございます。 乳頭混乱かもしれないんですね。 おっぱいを前のように飲んでくれるような対処法はあるんでしょうか? 8月11日 まままり 3ヶ月ぐらいになると、赤ちゃんも段々違いをわかるようになってくると言われました。 ・おっぱいは飲みやすく、少し搾り、柔らかくなり、さらには分泌が高まったタイミングであげる ・哺乳瓶を先にするときはたくさんあげない ・哺乳瓶を飲んだことない種類に変えてみる←哺乳瓶を飲みにくくするためです。 ・寝たタイミングでもくわえさせて慣らす ・搾乳で分泌維持向上 ・身体は冷やさない といったことが対処法で言われました。 8月11日 はじめてのママリ🔰 そうなんですね。 分かりやすく教えて下さってありがとうございました。 飲んで貰えるように色々試してみます。 8月11日 おすすめのママリまとめ ミルク・母乳・薬に関するみんなの口コミ・体験談まとめ ミルク・生後25日に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 母乳・生後25日に関するみんなの口コミ・体験談まとめ いつまで・おっぱいに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 母乳・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
乳頭混乱かもしれないんですね。
おっぱいを前のように飲んでくれるような対処法はあるんでしょうか?
まままり
3ヶ月ぐらいになると、赤ちゃんも段々違いをわかるようになってくると言われました。
・おっぱいは飲みやすく、少し搾り、柔らかくなり、さらには分泌が高まったタイミングであげる
・哺乳瓶を先にするときはたくさんあげない
・哺乳瓶を飲んだことない種類に変えてみる←哺乳瓶を飲みにくくするためです。
・寝たタイミングでもくわえさせて慣らす
・搾乳で分泌維持向上
・身体は冷やさない
といったことが対処法で言われました。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
分かりやすく教えて下さってありがとうございました。
飲んで貰えるように色々試してみます。