
次男の吃音が気になります。上の子を優先してきたが、夏休み中はストレスを感じている。第三子が生まれる心配も。同じ経験の方いますか?
今月2歳になる次男ですが..
最近吃音が気になります。
言葉が出てくるのは早い方だったと思います。
最近は「ここここれなに?」や「ぎゅぎゅぎゅぎゅうにゅうちょうだい」など言葉を話しにくそうにしています。
言葉が出にくい時は顔をしかめるようなところも見られます。
思い当たることは正直沢山あります。
次男が産まれてから、上の子優先をずっと心がけてきました。
何をするにしても長男を優先している自分がいます。
そのくせに今は妊娠中でお腹に乗られそうになるとやめてと押してしまったり、構ってほしそうにしていても身体がしんどいからあっちに行ってほしいと言ってしまったりしてこれから上の子の立場になる下の子を全然優先できていません..
長男が夏休みに入ってから吃音は出てくるようになった気がします。
今年幼稚園が始まってからは下の子との時間を作れていたのですが、夏休みに入ったので上の子ばかり構っているせいでストレスを与えてしまっているんだと思います。
こう考えていると私に原因が多くあり、改めないといけない点が沢山ありますよね。
夏休みが明けて、また次男との2人の時間を作れるようになったら良くなるのでしょうか..
でも来月には第三子が産まれます。
良くなるどころか悪化してしまわないか。
心配で仕方ありません。
同じような経験がある方いらっしゃいませんか🥲
- ママ🍊
コメント

ママリ
きっと言葉がたくさん出てくる時期だからだとおもいます!
言いたい言葉を見つけて、言葉として出てくるまでに少し時間がかかって、吃音のように聞こえるのだと思います😌
うちも長女がそんな時期がありましたが、今は特に何もないです!
お母さんのせいと気に病まなくて大丈夫だと思いますよ😌
ママ🍊
コメントありがとうございます😊
お喋りが上手になって落ち着くことを願うばかりです🥲