
4歳の息子が死について不安を感じている。安心できる言葉や話はあるか相談したい。
4歳の息子が、昨日「死ぬって何?僕死にたくないよ。」って泣きました。
怖くて不安みたいです。
漠然と、死ぬって意味がわからないし、なんで死ななきゃ行けないの?なんでみんな死ぬの?
怖いし不安が襲ってきたみたいです。
私自身死ぬって何?の質問にうまく答えられませんでした。
とにかく大丈夫と、なだめたり安心させるように命の話を私的にはしましたが…
夜寝る時も寝れない、考えちゃう。って。
朝方も早くに起きて、怖いって。
なにか、安心できるような、言葉(話)ってないですかね?
私自身も「死」は怖くて不安です。
たぶん、みんなそうですよね…
なんて言ったら安心するんだろう。
皆様ならなんてお話ししますか?
また同じようなことがあった方、どうされましたか?
- はじめてのママリ🔰(4歳7ヶ月, 7歳)

ママリン
うちの子も同じような感じで死に対して思い悩むタイプです😅
死んだらどうなるのか、両親が死んだらどうしようと夜な夜な考え漠然とした不安でよく泣いてました(今は泣きはしませんが、考えてはいるようです💦)
以前、保育士の資格を持つママ友に相談したら、『このあとどうしちゃおう』っていう絵本があるから読んであげたらどうかな?と教えてもらいました。
何度も読み聞かせて、死ぬのは怖くないよ!と話しました。
また、『だいじょうぶ だいじょうぶ』という絵本もおすすめです!
繰り返し読んで、だいじょうぶだいじょうぶと何度も声かけてあげました😊

れよ
うちは女の子なので戦ったり撃ったり、そういう番組見ることもないのですが…
3歳になったばかりの頃、実家の愛犬が死にました。
娘にとって初めての別れでした。ドライアイスで冷たかったこと、骨になってしまったこと、よく覚えているようです。
私は逆に、人も動物もいつか必ず死ぬよって話してます。
おじいちゃんおばあちゃんも、母さんもパパも、愛犬も、悲しいけれど必ず死ぬと。
色んな理由があって、できれば順番どおりがいいけどそうじゃないこともあると。
公園で真夏にミミズが死にかけてアリが集っているのを見た時、ものすごくショックを受けて離れられなくなっていました。
育てている青虫が鳥にやられたのを見て怒りました。
でも食べ物として誰かの役に立っていることを話しました。
弱って落ちている蝉、頑張って鳴いて生きたんだね、と話してます。
日本人は死の話はタブーであることが多いです。
私は死は当たり前に来るもの、死について普段から話せたらと思っています。自分の親とも。
最近、命にかかわる病気をしましたが、やっぱり怖かったですけどね。
コメント