※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

旦那の誘いで飲食店で働いたが、辞めて地方でスイーツ屋を始めようと悩んでいる。未経験で成功するか不安で、他の仕事も探している。不満もあり離婚も考えている。

旦那が一度知識もないのに、飲食店ついでくれと言われて、儲けれると思ったのかお店で働いてたものの、社長が急死して料理教えてくれる人もおらず、先に入っていた先輩とは折り合いがつかず辞めたのにも関わらず、また別の友達に誘われて地方で成功してるスイーツ屋さんをやってみないか?と言われてその気になってます。
前の飲食店をやめてまだ1週間経ちませんが無職です。
経営とかそう言ったこと一切やったことないし、知識もないのに、はじめようとしてます。。
そして、その間も普通の仕事も探していて、知り合いの社長さんたちが旦那にうちで働いたら面倒見るぞーって言ってくれており、そして私のパート先の社長も不動産関連の社長で、営業なら仕事あるからやる気あるなら面接だけでもするよって言ってくれたり、、小さい子供がいて、大変だろうからと、、、
そういう人たちの気持ちを無碍にして、なおかつスイーツ屋が失敗してもいいように声かけてくれた社長のところで働きながらスイーツ屋を立ち上げようと思うとか言ってて。

あんなに社長が私に直々に思いを伝えてくれて気にかけてくれうちで面倒見るよって言ってくれてるのに、私はそれを旦那が利用するような働き方をしようとしてるのも許せませんし他人が上手く行ったスイーツ屋さんを経営や起業、そんなのと無縁の世界にいた人が対して勉強もせずにやって成功すると思えません。失敗した後はどうするのか?と質問してもその時はすぐに畳めばマイナスは最小限になるとか言ってて、じゃあ何のためにやるの?って話だし、スイーツ屋やったところで儲けが出ると思えません。

そもそも職場の先輩に嫌われたのも旦那の不誠実なところ要所要所に滲み出てんじゃないかなと思います。

起業したいっていう割に今ソファーで寝転んでスマホいじってYouTube見てます。

たくさん意見ください。そのほかの不満もあり離婚しようか悩んでます

コメント

はじめてのママリ

うちは少し事情は違いますが、正社員をやめて転売ヤーをしたいと言っています。
子ども2人、なんなら3人目も考えており、2年前に買ったマイホームは旦那の会社の近くに建てました。
なのに今更辞めて転職したいと…
私も納得がいかず、まだ説得できていませんが
もし本当にその気なら義両親に相談しようと思っています。

旦那を止めてくれるのか、旦那の味方をして背中を押すのかは言ってみないと分かりませんが
絶対嫌だけど「離婚」という言葉も含めて義実家を巻き込んでいこうと思っています。
でないと、我が家の将来がかかってますからね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    転売ヤー一本もなかなかキツいですね、、もうその自信どこから出てくるんでしょうね。。

    私ももう相談してみようって決めました。

    • 8月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当にそれ聞きたいです。
    きっとどこかの誰かがその仕事を推してるんでしょうね。
    この仕事は儲かりますよー。
    楽して稼げますよー。って暗示てるんだと思います。
    それにまんまと引っかかってるので調子に乗って仕事辞めるとか言い出しました。
    悪徳商法にのせられてるカモだなぁと思いますが、調子に乗ってその気になってる人を説得するのはなかなかハードルが高いです。

    • 8月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    変な商法引っかかりそうって私も思いました。儲かりますよ〜って魔法の言葉言われたら吸い寄せられそうですもんうちの旦那笑
    そのくせ事業計画とか聞いてみても失敗したら辞めればいいの一点張り、、参ります🤢

    • 8月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    この間も車点検の時に別の車を営業マンから勧められてその気になってましたからね。
    いやいや、ローン払い終えたばかりだろ。
    2人目産まれたばかりなのに何言ってんだよ。
    家のローンで生活いっぱいなのに、その余裕どこから出てくるんだよ。
    ってめちゃくちゃ思いました。
    良いカモだし、旦那も軽いなと思います。
    こっちが参りますよねー。
    どうしたらこっちの気持ち分かってくれるんだろう?って。
    いっそのこと会社の会議みたいに具体的に紙にプリントして「こんな理由があるので、諦めてください」って言うしかないのかな…

    • 8月11日