
1歳半検診で自閉症の可能性を感じており、息子の行動に不安を感じています。自閉症の確定について相談したい。
率直な意見をください🙇
今日1歳半検診がありました。わたしは目が合いづらいのでおそらく自閉症かなと思ってるんですが、、(他にもくるくる回るとかあります)一応型はめは誘導しながら笑なんとかできて指さし出来て積み木5つ積めました👍最後の希望者の個別相談でいろいろ相談したくて相談しました。息子はというとおもちゃで遊んで大人3人いましたが全く顔も見ない。けど耳はちゃんと聞いてて帰るよって呼びかけが聞こえたら手を引いて早く帰りたい!アピール、、保健士さんたちの顔はやっと最後に見てました😂これってやはり自閉症確定ですかね🥲
普段から遊んでても全然人の顔見ないし意思疎通が出来なくて寂しいし関わり方が分かりません🥲
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

ママリ
確定とまではいかないですが可能性はないとは言い切れないと思います。人の顔を見ないのはママの顔もみないですか?
個別相談でなんと言われましたか?2歳過ぎまで待ってみても違和感が拭えなければ再度相談して発達検査などしていただくのも良いのかなと思います😃

m.
我が家も発達ゆっくりさんで
半年ごとに保健センターで経過を見てもらってますが
まだこの頃だと自閉症などとははっきり確定できないみたいです😅
なので、私の地域の相談員さんは発達はゆっくりだけど〜と言う言い方で自閉症だね、とか知的障害だよ!などは断定ないです🙌🏻
でも、ママさんのお気持ちすごく分かります🥲
-
はじめてのママリ🔰
息子さんどんな感じですか?
うちは最近ようやく指さしが始まってなんとか検診までに〇〇どれ?の指さしが出来ましたが共感の指さしがないです😭
知能面は分かりませんが自閉はあるかなと思ってて🥲- 8月10日
-
m.
もう2歳1ヶ月になりますけど未だ発語がなかったり指差しですら分かって指差してるのか微妙なところだし指差す頻度も少ないです😅
でも、こちらの言ってることは割と理解できてるって感じですね🙌🏻- 8月10日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥲
指示や言葉の理解あるんですね👍
うちも同じ感じです。指さしは出始めたらよくするようになりましたがまだ手差しもするし指さしはこれからかなって感じです。言葉の理解はあって覚えたらゴミぽいとかも勝手に自分でやるようになりましたがまぁコミュニケーションが全くで😂けど要求はめっちゃしてくる。でも目は合わないからわたしじゃなく誰でもいいんじゃないかとか思っちゃいます😇- 8月10日

ちびトラマン
長男が一歳半すぎくらいから怪しいな〜って思っていたのですが、幼稚園などでも引っかからず小学校に入学してから自閉症スペクトラムと診断されました💦自由な幼稚園だったのもありますが、親があれ?と思うのならば積極的に行動にうつしていいと思います😊相談の場や面談でもこちらが発達支援教室、支援級の話を出すと先生はどんどん話を進めてくれる感じがありました。関わり方がわからないなら発達相談できる機関があるか聞いてみるとかどうでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
どのあたりが怪しかったですか?
行動に移したくて今度親子教室かよって見ることにしました👍そこでも相談出来るみたいなのでしてみたいです🥲- 8月10日
-
ちびトラマン
自分が保育士をしていたので、月齢の割には遅れてる所や児童館や支援センターでの他の子とのトラブルなど色々と気付きがありました。あとはパズルや新幹線など視覚優位な所がずば抜けてできていたので、この子何かあるなって思って育てていました。
- 8月10日
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんだったんですね🙌
すいません新幹線とはどんな遊びですか?うちも電車は大好きなんですが動いてるのを見るのが好きって事ですか?- 8月10日
-
ちびトラマン
新幹線の本や図鑑をみて詳しく覚えるのが得意でした。でも電車を横からみるのも好きで良くみてました。あとは新幹線へのこだわりが半端じゃなかったです😂今はポケモンですが(笑)
- 8月10日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです👍
うちも横から見てます。自閉症の行動結構やります😂
こだわりかー、、こだわりはまだないかもですが電車大好きすぎてでっちゃでっちゃ言ってます🤣- 8月10日
-
ちびトラマン
でっちゃでっちゃはかわいいですね🧡今振り返ってみるとあれもその時のも特性だったのか〜とよく思います(笑)
好きなことを見つけてもらえるように色々な体験や興味持ったことをさせてあげるように心掛けてます❗️小さい頃から過集中で一人遊びが得意な彼ですが、逆をいえばその集中力ってすごいですよね。私にはないものです。
ぜひ色々なことに触れさせて世界を広げてあげてくださいね✨- 8月10日

ぽにぽに
発達に携わる保育士です!
拝見していると、まだ判断は出来ないですが可能性はあるかなぁとは思います。
他の方も仰っているように、まだ1歳半では診断はなかなか難しいです。
なのでまず、療育に通わせてみてはどうでしょうか?
療育に通うことで人とのコミュニケーション方法を学んだり、日常生活に必要なスキルも見について行きますし発達のプロからの意見も貰えるので一緒にお子さんのことについて考えていけるのではないかなぁと思います!
地域に相談施設があると思いますので、1度お電話してご相談してみてください!
療育を始めるならば早い方がいいとは言いますのでご検討されてはどうですか?🙆♀️
お子さん、お名前呼んだ時に振り向いたりしますか?
-
はじめてのママリ🔰
いろいろ教えていただきありがとうございます🙇
療育も検討してます👍
名前の呼びかけにはほぼ振り向きます🙄今のとこ困り事はないんですが目が合いづらいのがなかなか辛いですね😂- 8月10日
-
ぽにぽに
振り向きありなんですね!なのであれば結構大丈夫なんじゃないかなぁと思いますけどね🥰
目が合わないのは、ずーっとでしょうか?一日を通してほとんど合わないのか、特定のことをしてる時だけとかありますか?- 8月10日
-
はじめてのママリ🔰
基本振り向きます👍振り向きって結構大事なんですか?
目は特定の事してる時です。おもちゃで1対1の時はもう合わないですね😇他は合ったりします。けど基本おもちゃで遊んでるので1日あんまり合わないですね笑
で、それを今日言ったら遊び方変えよう!って言われ、高い高いとかもう1回やって!ってゆう遊びをすると人と関わるの楽しいって思って目が合うし言葉も増えるよと言われました。なるほどなんですがめちゃくちゃ体力いるなーって、、、笑- 8月10日
-
ぽにぽに
振り向き、大事かなぁと思います!
自分の名前の理解、呼ばれた方向、声の聞き取りなど色んな要素があわさっていますし。自閉傾向がある子は振り向きがなかったりする子が多いです。
なるほど!集中力が凄いんですね!
ひとつの事に没頭してしまうかんじですかね👌
おもちゃに集中して遊んでる時、横や後ろから声掛けたら振り向いたり反応したりしますか?
それはきつい(笑)なぜよりによって高い高い(笑)
手遊びとかでもいいと思いますけどね!後は絵本とか!言葉の発達には絵本本当にオススメです🙆♀️- 8月10日
-
はじめてのママリ🔰
振り向きも奥が深いんですね😳おもちゃに集中の時も結構向いてくれる気がしますがあんまり意識した事ないです🙄向きたくない時は向かん!って感じです笑
よく言えば集中力がすごいんですかね😂けどこれ!みたいな共感もないし悪く言えば自分の世界しかないです😇
もう1回やって!ってゆう遊びってハードなのしかないですよね笑
手遊び歌結構好きで真似してくれるんでやってみます👍- 8月10日
-
ぽにぽに
そんな感じなら大丈夫そうですね!🥰
そこまで心配しなくても大丈夫な気がしますが、不安ですもんね🥹
まだ1歳半ですので自分の世界で大丈夫と思いますよ🙆♀️
保育園とか幼稚園は通われてますか?
今後通わせる予定があられるならば通わせてあげたら人とのコミュニケーションを学ぶ場になるのでグンと成長振ると思いますよ🌟
まだ言葉の発達もこれからですし、共感の部分はもう少ししてからゆっくり発達していくのでも遅くないかなぁと👍
保育園とか行き出すとそこら辺早いです👍
あんまりハードだとママがへとへとになっちゃうので簡単なのにしましょ🤣
手遊びとか、向き合ってボールを心転がし合うのとかもいいですね!それだと負担なく、もう一回やって!が出来るかもです❤️- 8月10日
はじめてのママリ🔰
遊んでたらわたしの顔もあんまり見ないですね🥲たまに見ますが周りの同じ月齢の子はもっと顔見るしアイコンタクトすごいですよねー😂
発達に詳しいですか?
ママリ
そうなんですね。
息子が自閉症かも!?って思って色々調べてた者ですがそこまで詳しくはないです😭💦
はじめてのママリ🔰
なるほどです👍息子さん何もないといいですね😊
ママリ
結局何もなかったです☺️ありがとうございます😊