
妊娠中の女性がつわりのため義実家に預けられ、娘と4日間電話できない状況です。義母は電話を避ける理由を述べていますが、女性は電話が気持ちの安定に繋がると考えています。義母の考えは正しいのでしょうか。
私が妊娠が発覚してつわりがひどい為数週間義実家で預かってもらうことになったのですが、
もう4日も娘と電話させてもらえません。
義母が言うには電話すると帰りたくなってしまうからということです。
娘はまだ泣いたりはしてないみたいですが、
義母に電話した時に、娘が後ろで
ママにかわってー❗️と何度も言っていて悲しくなりました。
義母の考えは正しいですか。
私は逆に電話した方が気持ちの安定につながるとおもうぬです。
- さあちゃん(2歳1ヶ月, 3歳10ヶ月, 6歳)

MAMA♡
ままりんさんからは変わってほしいと伝えたのでしょうか?💦
義母さんからすると電話で話してままーってなったら困るからかわらないのですかね👀

yoyoyo
その子の性格によると思います。
うち次男出産時に10日ほど旦那と義母に長男お願いして留守にしましたが、長男とは一度も電話しませんでした。
声きけたりビデオ通話で顔見れるのに会えないほうが悲しい思いをさせてしまうと考えたからです。
以前義母とビデオ通話した時に、通話終わった後ばあばん家行く!とギャン泣きしたことがあったので、同じことがあるかもしれないと思い、入院中は一切連絡しませんでした。
あとはお義母さんからすれば、ママと話した後に会いたいと泣かれたりしたら宥めるのが大変だから…とかの理由もあるかもしれませんね💦

ちちちのママリ🔰
義母の考え方も分からなくはありませんが、、嫌ですね😠
娘さん電話して帰りたくなった事あったのでしょうか?
例え以前あったとしても子どもは日々成長してますし、ままりんさんの言う通りママの声を聞いて安心できる部分は大きいと思います!
まして娘さんのママを求める声が聞こえてくるなんて耐えられないですよ😫 義母はここぞとばかりに孫を囲っているのかと思ってしまいます😡 祖父母なら親子がお互いに今何を求めているかを優先した行動して欲しいですよね、、すいません!うちと重ねてしまいました😅

はじめてのママリ🔰
泣いたら面倒なのはわかりますが 既に誰との電話か娘さんがわかってるなら代わらないのは意地悪(してるつもりがなくても)だと思ってしまいました。

ちょんちょん
義母の考えや気持ちを小さいお子さんが理解できますかね🤔⁉️
ママの声を聞かせて安心させてあげた方がお子さんには良いと思います。
私事ですが、もうすぐ出産で入院中の子供達の精神面が心配です😢
入院中は毎日ビデオ通話をしようと思っています😂
コメント