
朝の準備がうまく進まず、子供に怒鳴ってしまった。自分で時間管理が難しい6歳の上の子について、皆さんはどうしていますか?
また上の子に朝からぶちギレてしまいました😞
めっちゃ怒鳴りました。
今年長さんでもうすぐ6歳になります。
朝の用意が遅くて、毎日〇時には家出るからそれまでに用意してねと何回も言ってますが、着替えまでは早くできる日もあって、(着替えでめっちゃ時間かかる日もあります)
そっからご飯にめちゃくちゃ時間かかります。
下の子が見るのでテレビをつけてるので、上の子もテレビ見てしまって手がとまってしまう感じです😞
テレビを消すのがいいのは分かってるんですが、下の子がつけてる方が座って食べてくれるのでつけてしまいます💦
この年齢だと〇時までに間に合うように自分で逆算して動くのはまだ難しい年齢なんでしょうか?
皆さんはどうされてますか?
- yuki♡♡♡(4歳11ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
時計は見れるけど、難しかったですね💦今三年生でも難しいです。
今から靴下はく!3.2.1…とカウントダウンして促すとやりましたが、朝からアレコレ言いたくないですよね💦

はじめてのママリ
うちの子は真逆で時間前に全て支度が終わってて早く家出ようってタイプです😅💦
なので家出る10分前には全ての支度が終わり待機してます。
時間見ながらそろそろ着替えようかな、ママ支度してよと言われます。
そして私がまだ早いよ?時間じゃないから!と答えるぐらいです💦
月齢というより性格かなと思います💦
-
yuki♡♡♡
コメントありがとうございます。
羨ましいです😳
うちは旦那もマイペースなので旦那に似たのかもです😭- 8月17日

はじめてのママリ🔰
小1女子ですが、逆算して行動するなんて全くと言っていいほど出来ません!まず、時計がまだ読めません。デジタル時計を置いていますが、それでも明確に「720になったら朝の用意をするんだよ」と声をかけなければ、なりません💦7時20分と言っても、伝わりません💦
740になれば、玄関を出る!と細かく口出しています。
ご飯食べられなくても、時間になればおしまいにしています。朝の着替に時間がかかっていたので、朝着ていく服をきて寝ていました。
-
yuki♡♡♡
コメントありがとうございます。そんなもんなんですね😅
もう年長なんだからと出来て当たり前のように思ってしまってました💦
少し工夫しながら伝えて言ってみようと思います😌- 8月17日

はじめてのママリ
まだそこまでできるほど脳は発達していないし、さらにいうとTVをみないで自分のやることを優先する能力は中学生以降ですね🤣
お子さんは全然ふつうなので、怒らずに環境整備していきましょー!
-
yuki♡♡♡
コメントありがとうございます。そんなもんなんですね💦
少し不安だったので安心しました😌
ありがとうございます!!- 8月17日

さや
うちも上が5歳ですがそんな感じです💦
怒るとのんびり歩き、余計イライラするのでほっといてますww
10分前くらいになったら、支度するよーと言って着替えてもらい、リュックの準備をしてもらってそのまま家を出ます😊
-
yuki♡♡♡
コメントありがとうございます。
うちも全く同じで不機嫌になるとのんびりだるそーに歩きます😅💦
うちの子大丈夫なのかと不安な面もあったので少しほっとしました😌- 8月17日
yuki♡♡♡
コメントありがとうございます。そんなもんなんですね💦
私が期待しすぎなのかもですね😭💦