![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が暴れて外に出てしまい、怒鳴ってしまった相談です。同じ経験のある方、どう対処したか教えてください。
先日、近所の人に子ども家庭支援センターに通告されてしまいました。
1歳と3歳の子供がいるのですが、3歳の子供の幼稚園が夏休みになったのもあり、毎日怒鳴ったりする頻度が多くなっていた為かと思います。
今は帰省して実家にいるのですが、今日も田舎とはいえご近所お構いなしで外で○○(名前)!と大声で怒鳴ってしまいました。
事の成り行きは、上の子がスーパーにあるアンパンマンのポップコーンが食べたいと言い出し、お昼だからご飯食べてから買いに行こうと何度も言い聞かせましたが、ご飯いらないといつまでも大騒ぎ・大暴れし、しまいには外に出て行ってしまいました。
うちの玄関は簡単に鍵を開けられてしまうため、連れ戻してもまたすぐ外にの繰り返し。
下の子も一緒になって外に出てしまい、あまりの聞き分けの無さと下の子でいっぱいいっぱいになり、怒鳴ってしまいました。
こういう時は気がすむまで放置…は外に出てしまうのでできず。
怒ったことないとかいう人はこういう時どう対処するんでしょうか。
- さくら(4歳5ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子どもが勝手に外に出て行くのを見て近所の方が通報した可能性はありませんか?
怒鳴ることよりも、玄関に出ない対策が必要だと思います。
![ママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママり
どういう状況でどういう内容で通告されたのか分からないですが、子供のためを思っての叱り声のはずが他人からそう思われてしまうのはすごくショックですよね😰
なるべく外では怒鳴らないようにしていますが(とにかく担いででも室内につれて帰る)
外で叱る時は言い方は気をつけてます…虐待と勘違いされたくないので😭
こう思ったのは分かった。だけどママ最初にこうだって言ったよね?お約束したよね?守れないならもう◯◯してあげられないよ!などいちいち状況を整理する感じで叱るようにしてます。。
例えばですけど、もう知らない!勝手にしろ!とか言ってしまうとそこだけ聞いた人はギョッとするかなと思うので😫
さくら
すみません。通告されたのは実家の方ではなく居住地です。
居住地の家はドアガードがある為外には出れません。
実家にしばらくいた期間もあり、その間外に出れない様考えたこともありますが、実家は古く間取りや扉の関係上難しいです。