※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
子育て・グッズ

名前を決める際に重視したことや由来についての相談です。

みなさん名前は何を優先として考えましたか☺️?
うちは呼びやすさ(ゆうくんとかりんちゃんとか…)
画数
あとは私と旦那の名前に入ってる文字を使わない
です!
ママリだと名前の相談に対して読めないから…とかいうとか結構言ってる人いますがスポーツ選手とか見てると結構これなんて読むの?!すげぇ…みたいな人いますよね😂(ディスってるわけじゃないです!)
1人目の時ほんとに名前が決まらなくて産院にいたママたちに相談したらみんな由来は後付けで雰囲気とかできてたと言ってました。
みなさん名前をつける時に大切にしたこととかはなんですか?

コメント

COCOA

好きな響き→好きな漢字→名字とのバランス→字画
の順でした、
由来はまさに後付けです。

  • りん

    りん

    響き大事ですよね☺️

    • 8月9日
あんどれ

「読めない漢字にはしない」のが1番でした。
あとは発音したときの響きがいいか(濁音がない)くらいです😊

  • りん

    りん

    濁音も気にされたんですね😊!

    • 8月9日
  • あんどれ

    あんどれ

    主人が「濁音は嫌だ!」と言うので尊重しました😅

    • 8月9日
  • りん

    りん

    ご主人が気にされたんですね!
    パパも意見出してくれると嬉しいですよね😊

    • 8月9日
deleted user

当て字ではなく誰でも読める漢字にする、くらいです😂
私自身の名前が当て字で、訂正人生で本当嫌になるので😭

  • りん

    りん

    そうなんですね💦
    名前訂正するのは大変ですよね🥲

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

1番は漢字です。
使いたい漢字があってそこから派生させていきました。

他に気にした点は
・読めること
・知り合いに同じ名前の人がいないこと です。

多少画数も見ましたが、凶や大凶がないか気にした程度です。

兄弟同性なので下の子は止め字を同じにして、そこから考えました😊

  • りん

    りん

    知り合いにいないことも大事ですね!
    同性で止め字同じ憧れました😍😍

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

画数と本人の書きやすさ
(できれば小学校低学年くらいで習う漢字希望)
りんさんのところと同じく呼びやすさも優先順位高かったです😊
あとは名字と名前を書いたときの字面というかバランスも気にしました👌
意味はおっしゃる通り後付けです🤣

当て字っぽくて読めないのは個人的には嫌ですかね😅
息子の保育園のクラスも新しい子が入っても漢字だと読めない子が多くて先生から会話の中で名前聞くまで名前がわからないので自分ならつけないかな〜とは思います💦

  • りん

    りん

    保育園とかに行き出すとこの子の読み方なんだろうってなる時ありますよね💦

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

呼びやすさ 7割
定番感・万人受け 2割
意味・願い 1割
で考えました。

よくある名前によくある漢字を当てたのでかぶりまくりですが、気に入ってます⭐

  • りん

    りん

    両親が気に入ってるのがいいですよね💓

    • 8月9日
なかむら

1番に呼びやすさ、2番に読みやすさ、その次に好きな漢字、そして息子だけ画数を気にしました。うちも由来はあと付けです😂

  • りん

    りん

    由来後付けの方結構いますね!!
    呼びやすさ大事ですよね😊

    • 8月9日
たろきち

画数を最優先しました!
男の子だからというのもあったんですが、旦那が一文字でつけたいと言って名字に合う一文字探すのがすごい大変でした( ; ; )
あとは名字との兼ね合いで濁点と小さい「ゃゅょ」の入る名前は避けました(;^ω^)
他にも色々ありますが、電話口で説明する時に「〇▲の○です」みたいに説明しやすい漢字を選びました(*´꒳`*)

にゃぁฅ^•ω•^ฅ

上の子は響きと名前負けしないか
漢字で書いた時のバランス
で、下2人は、上2人と関連させたかったので
関連するもので響きやバランス良く気に入るもの
にしました(*´ω`*)