※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

フルタイム正社員で子育て中の方が、仕事と子供の体調管理に悩んでいます。急な休みが続き、限界を感じています。同じ状況の方はどのように対応しているのか知りたいです。

フルタイム正社員で小さい子みながら働いてる方
どんなお仕事ですか?無理なく続けられていますか?


ずっと何とかやってきてましたが、今回子どもの風邪が
うつってこじらせてしまい1週間お休みいただいてます。


みなさんにすごくご迷惑をおかけしてしまっているのと
きっと無理がたたって風邪をこじらせてしまったのと
まだまだ子どもたち小さいので、この先も当分このように
急な休みを頂かなきゃいけない場面が出てきます。


なので、もう限界かなと思っているのですが
フルタイム正社員で続けていけてる方はどんな内容で
子どもの急な体調不良などに対応されてるのかなーと..


ちなみに祖父母は県外、もしくはまだ現役で働いているなど
あまり簡単には頼れない状況です💦💦

コメント

三児のママ

娘が6ヶ月の時から働いてました!

最初パートでその後正社員になりましたが
医療事務で働いてるので職場の
病児保育に何回か預けてました!

後は理解のある会社なので
申し訳なくは思ってますが
結構急な体調不良にも休ませて
もらえてます( •̥ ˍ •̥ )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    医療事務なんですね!理解あるのはありがたいですね。急なお休みの時はすぐに代わりがききますか?

    • 8月9日
マロさん

子供がそれぞれ1歳で復帰してます✨
保育園の都合で、朝の30分の時短勤務で看護師をしてます☺️
地域的に病児保育もなく、頼れる親族もおりませんので体調不良時は全て自分が休んでおります。
1人病気になると下の子にうつり1週間は休む事があります…
申し訳なさの方が強くて、逆に精神的にしんどかったです。
雇用主が子育て経験のない人が多かったので…色々とあり解雇になってしまいましたが…
子育ての理解ある職場で3人目は時短勤務で続けようと思ってます‼️
金銭的には色々と厳しいものもありますが…3歳までは時短で勤務しながら考えようかと思ってます‼️
解雇になって、やはり職場の環境や理解が大きいと思いました‼️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    看護師さんされているんですね‼️
    看護師さんだと時短でもある程度の収入が確保できるとも聞きましたが、やはり金銭的にはもう少し余裕ほしいものですか💦
    でも子どもが小さいうちは子ども優先できる働き方が1番ですよね😣

    • 8月9日
  • マロさん

    マロさん

    ずっと同じ職場だと、そこまで下がった感じはなかったですが💧
    今回はパートで1からの勤務になるので、金銭的にはかなり厳しい条件にはなります😭
    でも、転職先は先生はじめスタッフの方も子育てに理解ある雰囲気で人数にも余裕があるようなので…お休みを貰うのには以前より貰いやすそうで、少し気持ち的には安心しております‼️

    • 8月9日
🦢

とにかく理解があるか、あとはスタッフの人数が多くてできるだけ大きいところがいいな、と実感してます!
今のところはスタッフ少なく経営者の理解が皆無なので、辞めます😂
休んでしまうのは子どもが小さいうちは仕方ないので、、理解がないところですか?

理解があるけど申し訳なさで精神的にキツいと言うのなら、正社員やフルタイムはできないのかなーと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    理解がないわけではないのですが、業務が流動的で穴が空くことの対応が現実的には難しい状況です。
    「大変なのはわかるよ、けどがんばって!みんながんばってるから」的な。

    どれだけ理解や応援をしてくれても、これ以上頑張れないわけで…。

    特殊な仕事だからかなと思ってはいます。

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

お子様2人いると風邪も交互にうつるので大変ですよね😰

私の場合は営業管理職で、仕事復帰して今月でちょうど3年です。
体調不良の度に欠勤にはせず在宅に切り替えて、子供見ながら仕事する感じですが、ぶっちゃけ全くはかどらないので、子供が寝た後や必要であれば早朝に対応する感じです。
(でもこれは管理職で残業の概念がないから出来る事だと思ってます)

周りに迷惑をかける事が負担であり、自分が仕事を請け負うのがキャパ的に問題ないタイプであれば在宅ができる仕事はオススメですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も大きな括りとしては同じ職種なのですが、現場対応があるので中々在宅が難しく、休んだとしてもLINEや電話はやはりかかってきます…

    仕事せざるを得ないのに、欠勤扱いという。在宅にしてくれれば良いのにと思っています。
    やはり時間に融通のきく職場、仕事内容が良いですよね😣

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    現場対応あると確かにきついですね、、、
    思い切って職種チェンジはありだと思いますよ。
    私自身採用関連の法人営業をしているので、キャリアチェンジの例は今までたくさん見てます🥺
    ワーキングマザーを対象にした転職コンサルタントもありますし、一度相談してみるのもありだと思いますよ。

    • 8月9日