※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

幼稚園入園と2人目出産が重なり、里帰り出産か悩んでいます。子供の馴染みや安心感、費用、夫のサポート、治りやすさなどを考えています。里帰りするか、しないか悩んでいます。

上の子が幼稚園入園に2人目の出産が被った方、どのように過ごされましたか?
予定帝王切開なので、1人目と同じ先生で、遠方の里帰り出産をするか、悩んでいます
予定日は3/26くらいです
入園式は4/8くらいです
退院は4/6くらいです
夫は育休が2ヶ月取れます

里帰り出産をして、入園を1ヶ月延ばすか…
→子供が馴染みづらいのではないかという不安があります
→でも、とてもよい総合病院でとても安心です

それとも、里帰りせずに、夫婦でなんとか頑張り、子供も幼稚園に入れるか…?
→こちらには帝王切開やNICUのある病院が少なく、評判もわからないので不安です
費用が高いのも不安です
妊婦健診は上の子がNGなのでその度に夫に休みをとってもらわないといけません…

→前回帝王切開で3ヶ月くらいまともに歩けなかったので
夫にお世話してもらうより実家で健康的に衣食住サポートしてもらう方が治りは早い気はします…

ただ、2回目も実家に頼ると、結局夫は妊娠出産のリアルをあまり知らないまま、ずるいなとも思います

コメント

あや

当方海外出産で、2人とも予定の帝王切開でした。上の子の時も下の子の時も、産後2-3週間ほど親がこちらに手伝いに来てくれました^^
あとは妊娠中から旦那にたくさん手伝ってもらいました😁
出産後は家事は主に母がやってくれて、赤ちゃんのことや上の子の事は旦那がたくさん手伝ってくれました😊
妊娠後期から、出産、新生児時期も全部そばで旦那がみてくれていたので、(大変さを理解する意味でも)わたしは里帰り出産をしなくてよかったな〜と思っています。
親の手伝いや里帰りの期間が終わったら、全部1人でこなさなくちゃいけなくなるので、旦那さんがサポートしてくれるように、妊娠後期から旦那さんにも家事や上の子のお世話を慣れといてもらうことも大切だと個人的に思います!
あと、幼稚園はなるべく入園式から通わせてあげたいです^^
でもサポートしてくれる旦那様かによるかもしれません‼

ちなみに海外では帝王切開の入院は2泊3日でした💦
あの退院後の苦しみを旦那に見せておいてよかったと思ってます😏笑
あと、2人目の帝王切開の方が回復がかなり早かったです〜
上の子と早く遊んであげたかったからかなと思います!

ままりり

二歳差ではありますが産後完全ワンオペでした🙆‍♀️
夫は7時に家を出て23:30に帰宅で休みは月4です。

ご飯はセブンミール?の宅配弁当とってました!
子供達はコープの冷食やセブンミールのお弁当でした🙆‍♀️

一度も料理作っていませんw

洗濯物は夫にお願い、掃除機は自分で。
入園してたら送迎はファミサポ使ったと思います✨

しかし同じ幼稚園に産後退院してすぐ送迎してる方もいました😳

歩けてる事に驚きました💦