
コメント

mrjk
うちは一人っ子の予定です😌
子供が生まれる前は旦那はもう1人欲しいと言っていましたが、実際に生まれて子育てが可愛いだけじゃないと分かったみたいで、その後は2人目のことは言ってこなくなりました。
初めてのママリさんのご主人がどのくらい育児に協力的か分からないですが、2人目が欲しいというなら家事、育児協力してもらわないと絶対無理ですし、子ども育てるのはどうにかなるの一言で片付けられるものじゃないですよね😢

Eva
可哀想ではないですよ🙌🏼きょうだいがいても性格合わない、仲が悪くなる場合ありますし💦ただ一人の場合子供が育つ中でお子さんの周りに遊び友達がいるとか、密に関わる大人が必ずいる環境があると良いと幼馴染をみて思いました。本人も子供時代の環境から一人っ子は嫌で子供は2人います。ママリさんのご主人は家事育児しますか?うちは子供3人ですが、夫婦で家事育児してるから成り立っています。
-
はじめてのママリ🔰
コメントいただきありがとうございます!
確かにきょうだいがいると環境は全然変わってきますよね..!1人目がコロナもありあまり誰とも関らずに来たので今でも人見知りがすごいです😢💦
家事育児はあまり積極的ではないため、こちらの負担が大きくなってしまうのも不安要素の1つです😢
今はパパイヤ期もひどく余計に育児には手を出してくれないのかもしれません..😭
家事も分担してくれるとすごく助かりますよね😭- 8月8日

🍮
そんなこと言う旦那さんには1ヶ月家事育児任せてみるのが1番効果的な気がします。それに男性は出すだけですがリスクを背負うのは女性なのでそこら辺も考えて言ってるん?ってわたしなら突き詰めますね☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントいただきありがとうございます!
私が美容院行っている間に子供を見ているだけでもぐったりしているのに、何言ってるんだってなります😭💦
本当お母さんの負担って大きくなってしまいますよね😭
もっとしっかり伝えてみようと思います😭- 8月8日

プクリン
旦那さんの家事育児レベルによりますよね。
結局、妊娠出産含め負担は9割は女性に来ると思ってます。
うちも夫の強い希望で2人目産みました。
ワンオペ確定、私もキャパオーバー予想してました。
上の子の送り迎えの約束とか仕事が忙しくなって状況が変わったんだから仕方ないとか言って結局私が半分やる羽目になったり、守られなかった約束はいくつかありますね。仕方ないで済ませられる男性はいいですよね。夫がやらないことの穴埋めをするのはは結局妻になります。
身を削るのはどっちになるのかよく考えさせた方がいいですね。
どうにかなる、それ負担はあまり自分には降りかからないから簡単に言えるんだよねって感じです。いざそうなったらそれはどうになってるんじゃなくて妻がどうにかするしかないんですよ。
夫が何もしなくても仕事行って知らない間にどうにかなってるんです。
今2人育てて、かわいいので産んだ後悔はないですが、大変だったな、とは思います。
そして自分の時間は全然なくなりました。
不満ばかりなコメントになりましたが、夫は激務なので仕方ない面もあり、休日は99%家族に使ってくれ、育児もちゃんとやるのでまぁ良しです。やはり大事なのは最初に書いた夫の家事育児レベルですね。
はじめてのママリさんの旦那さんがどの程度か分かりませんが、話はそれからかと。
話し合いのコメントじゃなくてすいません。
同じ状況から2人目産んだ経験談でした。
-
はじめてのママリ🔰
コメントいただきありがとうございます!
本当に負担はお母さん側にきますよね😭
きっと産まれてきてくれると可愛いのは分かっていますが、それに対応できる自信がありません..😢
そうですよね。穴埋めは全部こちらですもんね..。
家事育児レベル本当に大事ですよね。現状もきちんと伝えて話し合ってみたいと思います!
経験談すごくありがたいです😭- 8月8日

はじめてのママリ🔰
考え方ですよね🙌
やっぱり子育ては人によってキャパもあるし大変ですし。
それぞれ家庭の考え方もありますから、ママリさんたちなりの、ひとりっ子のメリットデメリットを夫婦で紙に書き出して、話し合って納得する事って大事だと思います👍後から欲しいと思ってもできない場合もありますし、お互い欲しい要らない。って気持ちをなんとなくふわっとさせて後々モヤモヤする事もありますし。お互い書き出してみて納得できれば良いですね😊
うちは私旦那共々子供いらない。から、私が自分達の子がどんな顔してるのか見てみたくなって欲しくなり、話し合い。1人で良いかなって所から可愛いからもう1人欲しいね。って話し合いました。レスだったのでしっかり話し合って作ったから後悔はないし、旦那には感謝しています🥰
-
はじめてのママリ🔰
コメントいただきありがとうございます!
やはり話し合ってお互い納得する形が大事ですよね😢
しっかり話し合ってみることにします!!- 8月8日
はじめてのママリ🔰
コメントいただきありがとうございます!
理解ある旦那さまですね😭✨✨
本当に可愛いだけじゃ育てられないですよね😢
そうなんです😢
平日はもちろんワンオペで、土日だからと言っても自分のペースで動いているだけなので中々協力的ではなくて..😢
こちらの負担だけ増えるのではないかと不安になってしまいます😢