※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

お盆に義実家で20人の集まりがあり、妊婦2人も参加。参加を迷っている状況で、仕事の日に提案された日時に参加できず、どう対応すべきか悩んでいます。

お盆時期の帰省、義実家の集まりについて意見をお聞かせ下さい💦
妊娠6ヶ月の妊婦です、長文失礼します。

義実家は同じ宮城県内住み、車で30分のところに住んでいます。
義両親から、今回のお盆休みに関東(都会)から夫の従兄弟家族(夫婦と子供3人)が帰省するため、皆で集まってご飯を食べようと誘われました。
詳しく聞くと、義父母や従兄弟家族、伯母家族など総勢20人が集まって義実家の狭い空間で食事するとのことで、正直不安です。
今は兄嫁も妊娠中で、9月に出産を控えています。
このコロナ禍で、妊婦2人もいる中、集まりを決行しようとする親戚一同も理解できず、
いつがいいかな?と平然と聞いてくる夫にもイライラしてしまいます。

提案された日時が、ちょうど私の出勤日と重なり一度断ったのですが、じゃあいつなら大丈夫かと義母から聞かれて困っています。
私の仕事上、お盆休みという明確なものがなく、ただ普通の日曜日であれば参加できるのでなんと返答しようか迷っているところです。
昨年夫と結婚し、その従兄弟と私はお会いしたことがないので、どうしても私達夫婦を呼びたい気持ちは分かるのですが…

正直、義実家に極力行きたくないという気持ちもありますが、コロナも増えていて、しかも妊娠中にわざわざやらなくても落ち着いてからでも良いのでは…と思う反面、
臨月の兄嫁が参加するのに、私が断って良いものか、感じ悪いのでは、と悩んでいます。

私の産院は厳しく感染対策がされていて、
毎回問診で、一週間以内の5人以上の会食、県外の人と会ってないかなど聞かれるので、お盆明けの妊婦検診でYESに丸付けたらどうなるのか、など不安いっぱいです。

私が心が狭いのか、どう対応すれば良いのか、よろしければ意見をお聞かせ下さい💦

コメント

ベスザムービー

妊婦さんでしたら、毅然と断っていいと思います。
その問診のことも伝え、どうしても怖くて、、と。
そういうこと平気でする人は、よそでもやってると私は思ってしまうので💦
宮城県がどれほどの感染状況なのかはわかりませんが、
私は大阪で、まわりでみんなコロナなりまくってるので、嫌な集まりのときは、
『ちょっと咳出てて、病院も行けないし(どこもいっぱいで診てもらえないのは本当)、免疫弱ってて怖いからやめときます〜』
で逃げてます。最悪、直前でこのウソパターンもありかと…

ちょこ

正直に話しましょう。
またコロナが広がってるし、妊娠中にコロナに感染して、もし赤ちゃんに何かあったら後悔するから、20人も集まる会食には参加できません。
会食無しで、顔合わせのみなら、まだ参加できそうですが、長居はできません。
って、私なら話します😊

さりぃ

私も今妊娠中で9月予定日ですが、私でしたら絶対に行きません🥲何かあった時に一生後悔したくないからです。子供と自分を守れるのは、自分だけだと思っています。コロナに関しての考え方は人それぞれなので、兄嫁さんの事は気にせず主さんの考え方で決めても、良いと思います!!
妊娠中で不安なので、病院からもキツく言われてるので、今回は行けれません、と伝えます😣

deleted user

私が去年妊娠中だったときに、義実家の法事で会食をすると言われましたが、「大人数で会食をすると2週間妊婦健診にかかれないと病院に言われたので今回は欠席させてください」と言いました。
うちの場合は夫も私の判断に任せて、言うのは夫が言ってくれました。
本当は病院には言われてないけど、嘘も方便です。
それでも折れない時は、
最終手段は外で2.3分顔を合わせるようにしますね。
20人は…今のご時世、、妊娠してなくても遠慮したいです😅

はじめてのママリ

絶対やめた方がいいです!
先週、夫の単身赴任先の東京に行きましたが仙台に戻ってきてから発熱しコロナでした。
観光もしておらず外出も最低限でしたが関東の感染者数は宮城の比にならないのでどこで罹患するかわかりません。
人混みに全然行っていないので新幹線で感染したのかなと思います。

妊娠中なら尚更です。
コロナに罹ったら赤ちゃんへの影響も心配ですが
兄嫁さんは予定日近いので問答無用で帝王切開です。
友人がコロナになり帝王切開になりましたが、咳が止まらず、咳のたびに傷が痛み眠れないと言っていました。
そして産後も赤ちゃんに会えません。
絶対やめた方がいいです。
感じ悪いとか一旦置いておいて、
赤ちゃんを守れるのはお母さんだけです。
もし質問者様がコロナになって仮に無症状で気づかないみま健診に行ったら
クリニックに通われてる他の妊婦さんにも影響があります。

旦那さんだけ行かせるのもやめた方がいいです。
旦那さんにお話しして理解してもらった方がいいです🥲

はじめてのママリ🔰

うわー非常識極まりない。
なぜ妊婦が気を遣わなきゃいけないんですか?
妊婦さんなんだから無理しないで
と言うのが当たり前では。

うちの義実家もお盆には20人集まります。
私は26週の妊婦で、もちろん行きません。
なぜ来れないんだと言われた訳じゃないですが
あいつら気にしすぎて馬鹿みたいだな
って言われてることは知ってます。
きっと言われてます。

そうなんです、自分が妊婦だろうが病気持ちだろうが
そうやって目の前の楽しみしか見えない人って
所詮他人の安全なんか二の次なんです。
こういう時、本当”嫁”として見られてるなって思います。
自分の”娘”だったらどれだけ気を遣ってますか?と言いたい。

だいたい20人って、妊婦じゃなくても行かないけど!

結優

うちも福島県の旦那の実家に帰省中です。

お盆前に関東から旦那の弟が帰省、一緒に毎年高齢の花火予定です😄

旦那の弟はたまに一人で実家に帰ってきてるし、うちは義弟は独身だから、のうのう接触者ってわけでもないと思うし、そこまで心配はしてないですが…

周りは確かにピリピリしてますね😅なので日曜日に宮城に帰ったら念の為3日間はプチ自粛予定です😁

うさこ

わたしなら色々考えず断る、それ一択です。
こんなときに集まろうって誘ってくる義理の実家、どうかしてますよ。
妊婦がコロナに罹るリスク知らないんですかね!?😀わたしなら笑って断ります♡
兄嫁どうこうではなくご自身の今を大切にしてあげてください。

はじめてのママリ🔰

皆さま、コメントありがとうございます✨
まとめてのお返事で失礼します💦

やっぱり今回は丁重にお断りしようと思います。
反対派が多く、背中押していただきました!

実両親にも相談したところ、こんな時期に非常識極まりない、堂々と断って良い、と言われました。
悲しいですが、きっとそもそもの価値観が違うんですね…

夫にも正直に話し、彼にも行ってほしくない旨伝えたところ、
「そういう考えの人もいるのは当然だし反対しない、意見は尊重する、でも俺だけでも行ってくる」との返答でした。
そこは俺も行かない!じゃないんだな…と😱
あまりの価値観の違いに愕然とし悲しく怒りも感じましたが、そういうことなら行ったその日から私は実家にしばらく帰ってようかと思っています。

お腹の赤ちゃんを守ってあげられるのは母になる私だけですし、何かあったときに一生後悔するのも自分ですよね。
義実家の方達に良く思われたいという考えはすっぱり捨てようと思います。
どう考えても私が間違ってないと堂々としてやります😊

皆さんに勇気づけられました、ご意見本当にありがとうございました✨✨

ままり

私の病院は2週間以内に県外へ行ったり県外から来た人と接触すると受診できなくなります!なので義実家は近いですが、他県から義兄家族が来るとのことなので私たちはお盆に行かないことにしました😊
「受診できなるなる、妊婦健診受けられなくなる」は一番いい理由かなと思います!「病院によってルールが違うみたいで、うちは厳しいんです」といえば角が立たないと思いますよ✨

さーちゃん

このコロナに対しては本当に気にしてる人✖️気にしないただの風邪と認識?が差がありますよね。
私は気にしています。しかし、姑や義理弟夫婦、義理妹夫婦あまり気にしてません。
妊婦でも。
正直私には理解できません。度々集まりを断り、気にしすぎ扱いされてますが、。
来月関東から義弟帰省予定が爆発的なる前に聞きました。
どうするのかなと思い姑にさぐりいれたら、仕事リモートだから大丈夫なんだよみたいな返事きました。
まー全く出かけないわけじゃないしね。
妊婦で長距離すら理解できないし。
気にしない人は本当にたくさんいます!許せないし腹立ちますよね。でも夫も含め考え、育ちはあちらよりだから、自分と反対意見ですよ~!あり得ない人達の身内ですから。