
1歳の子供が歩かないことで不安。発達に問題があるか心配。他の子供と比べてしまう。
※少し長いかもしれません。
あと1週間ちょっとで1歳になるのですが
ばっばば と言葉を発するようになったり
広めのお家に最近引っ越してから
どこ行くのにも着いてきたり私の足や服
その他なにかに掴まって立ったりするのですが
伝い歩きや1人立ちをしないどころか
真似っ子もしません。
保健師さんには真似っ子とかを1歳になった時に
しなかったらまた連絡するね!と言われたのですが
発達に問題があったりするのでしょうか?
歯が生え始めるのもつかまり立ちもハイハイも
遅かった野ですが……。
不安でしかありません。
周りのこと比べるのは良くないとわかっているのですが
同じ日に生まれた子や自分の子より後に生まれた子が
1人歩きしてたりしてるのを見てしまうとやはり
うちの子は大丈夫かな?と色々不安になってしまいます。
- あ(3歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
少しマイペースさんなのでは?
わたしの従兄弟の次女ちゃんは1歳半でやっとタッチが出る子でしたし、1月で4歳になる今も正直何を言ってるかまだ分からないです。
でも発達障害でもなんにもないですよ😌

はじめてのママリ🔰
1歳なってすぐは息子も真似っこは全然でした。最近になり急にです。
歩くのも私は1歳半でよちよち歩けたらいいと保健師さんに教えてもらってたのでつかまり立ちは、してたけど全然気にしてませんでした。それよりハイハイいっぱいしとけ〜でした(笑)発語は保育園行ってるか行ってないかでも変わると思いますしまだまだ個人差の段階ですし、発達気にしなくてもいいと思いますよ⭐️
-
あ
広めのお家に引っ越してから
どこでも着いてくるしハイハイ沢山するので足腰鍛えろー!
とは思ってるんですが……💦
どうしても分かっていても
周りの子と比べてしまって……。
保育園には行ってません。。。
気にしなくて大丈夫ですよね
気にしすぎですよね- 8月7日
-
はじめてのママリ🔰
最近引っ越されたのですかね?それなら子どもさんもまだお家に慣れていなくてお母さんが見えなくなったら心細いのかもしれませんね。
って言う私も1歳前の段階で誕生日一緒のお子さんと出会いその子が指差ししててマジかってなりました。息子はまだだったので💦
でもこれから成長してくれるにつれてあの時はこんな事で悩んでたなぁといい思い出になりますよ😊- 8月7日
-
あ
1週間前に1Kから2LDKに引っ越しました。
お恥ずかしいのですが
お金がないないと旦那が中々引越しをしようとしてくれなく
1歳目前での引っ越しになってしまって……。- 8月7日
-
はじめてのママリ🔰
引っ越して1週間ならまだまだ慣れていなくても仕方なく心細いんじゃないですかね?
- 8月7日
-
あ
私も早くあの時はこんな事で
悩んでたなぁと思えるように
なりたいですが
息子のペースで見守る事にします(´;ω;`)- 8月7日
あ
すぐ不安になったり
心配性なので落ち着いて
とりあえず気長に待って見ようと思います…₍ᐢ •̥ ̯ •̥ ᐢ₎