※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

専業主婦です。保育園激戦区に住み、2人を預けて働きたいけど難しい。幼稚園入れず働けないと社会との繋がりが気になる。市役所相談やパート収入で保育園料が心配。アドバイスください。

専業主婦です。

保育園県内一の激戦区に住んでいます。
理想は下の子が一歳になる頃に2人とも保育園へ預けて働きたいのですが、中々難しいですよね😢

このまま幼稚園に入ってしばらく働けないのかなと思うと、社会との繋がりが途絶えたようでなんだか気が滅入ってしまいそうで。

まずは市役所に相談へ行ってみるのがいいのでしょうか。

そもそももしパートで10万ない程でしたら、保育園料でお給料は全て消えてしまいますかね😣

どんなアドバイスでもいいので、頂けると嬉しいです。

コメント

maru

激戦区なら2人が同じ保育園に入れるのは難しいかと思います💦💦
入れて、2人別の園とかだと思います...

おっしゃる通り、パートでそのくらいのお給料なら、ほとんど消えると思います...😭😭
ですが、1年耐えれば上の子が3歳児クラスになり下の子が半額で保育料が少しは減ると思うので考え方次第ですかね!!

はじめてのママリ🔰

入園基準は自治体によって違うので、やはりここで違う地域の人に相談するより市役所に相談するのが一番です。あと、子育て広場で地元のママたちに教えてもらうのがいいですよ!

うちの地域も激戦区ですが、生後3ヶ月くらいから赤ちゃん広場で会ってたママたちが8人くらいいましたが、1歳から入園できたのは2人だけです。他は全員落ちて育休延長しています。コロナ対応が必要な看護師さん保健師さんは、所得高くても保育園に入園できました。

ママリ

旦那様の収入にもよりますが、未満児(0〜2歳)2人認可保育園だと、うちは7万かかります😭
年少さんと一歳クラスの年齢ですかね?それだと下の子45000円と上のお子さんの給食費。

とりあえず役所に行けば、保育料や空き状況は教えてもらえますよ😊
でも、激戦区だと求職での入園は厳しそうですね😢
一時保育の月極利用とかもありかもですが、激戦区ならそちらもいっぱいでしょうね😭

パートも、今は月88000円で社保加入(扶養を外れる)の会社も増えてるので、10万は稼げないかもです。

病院の看護助手や事務などで院内保育に入れる、子育て支援員を取って企業主導型保育園に勤め同じ園にお子さん入れるとかだと、認可よりは入りやすく保育料も安いかもしれません。
私の所は保育料無料です🙆‍♀️

上のお子さんは幼稚園か保育園(無償化)、下のお子さんが幼稚園の年少々(月謝2〜4万ぐらい)なら入りやすいかもしれませんね。

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

県内1の激戦なら既に1歳児の上の子だけでも入れなそうですね😭