
コメント

ゴルゴンゾーラ
最初はスーパーシンプルとかココメロンとかの英語の歌見せてたんですが、だんだん好きなものも変わり乗り物系がいいってなり…
見たいと駄々こねる時もありますが、うちは時間決めてるのでダメな時はダメ!で押し通してます😂
ずっとそうしてきたので、息子も気持ちの切り替えに時間かかる時はありますが納得します☺️
どんなものだったらOKというより、時間決めるなどルールを作るのがいいと思いますよ。

初めてのママリ🔰
普通に見せてます!
お互い楽しく過ごせれば
win-winだと思うので😂
最近のYouTubeは
勉強になるもの多いですよー
-
はじめてのママリ🔰
YouTubeどんなの見せてますか?💦
- 8月7日

🧸⸒⸒
上の子がそーです笑
あまり見せない方がいいですよ🥲
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうなんですね😭
見せないようにしようと思います💦
ありがとうございます♡- 8月7日

Green
2歳すぎてYouTubeがどーやったら見れる、楽しいと認識するようになると辞められなくなります💦
泣かれるのが嫌なら初めから見せない方がいいと思います😅
うちは上の2人が小1.2ですがガッツリYouTubeみるので3人目の3歳がYouTubeを見るためにタブレットと騒ぎます。見てると静かで家事も捗るし楽ですがYouTubeを終わりにしてほしいと思っても見ていたいから泣きます。
ご飯までねとか約束しても無意味。見れればなんでも約束するけど守りません。
なので今はタブレットが壊れていることにしています💦
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😭😭
YouTub見せないと泣かれるとイライラしちゃいそうなので見せないようにします🥺💦
ありがとうございます♡- 8月7日

ひよっこ
童謡や手遊び系は覚えても無駄にならないというか、みんなが通る道なので積極的に見せて親も一緒に覚えてます。
我が家はYouTubeつける時にTVだったりタブレットだったりしますが、時間で管理してタブレット隠すなり、気を逸らすなりしてます。YouTube無ければ無いで本人も諦めるというか、今のところぐずる事も無いですし、泣きやますためにYouTubeをつけるということもしないです。
ご家庭によって意見分かれるかと思いますが…YouTubeのおかげで娘は真似っこブーム(言葉や動作)がきてるので見せる内容、チャンネル等は親が様子見つつなんですが、見せること自体は決して悪い事ばかりではないなと感じます。
我が家はパパが帰宅後ひたすらYouTubeみる人で…パパokで娘はダメっていうのもなかなか難しい問題です🤣

はじめてのママリ🔰
YouTubeは次から次へと好みの動画が出てくるから中毒性高いって言いますよね。
上の子の時に歯磨きするのにアンパンマンの手遊び歌見せたら物凄く執着して、怖くなって直ぐにやめさせました笑。
アマプラとかDisney+のサブスク系でアニメ見せることはたまにあるけど、YouTubeは使ってないです。
見たくて泣く、ってのが嫌だと思うなら最初から見せないのが一番楽だと思います。
なきゃないで別に普通に育ちますし笑。

ママリ
イヤイヤ期終わるまでは見たくて泣くとかあるかもですね🤔
イヤイヤ期の頃はありました😇
でもアラーム鳴ったらおしまいだよとか、こちらも根気よくやるなら全然大丈夫かと。
あと友だちの話とか聞いてると、タブレット渡したら終わりな気がします。
うちはiPadあるけど2人観たいの分かれたら順番こを徹底してます😣
年子だから頼ること多かったけど、最近はぬりえやマグフォーマー、パズルにハマってるのでYouTubeやディズニー+でカーズやらトイストーリーも観るけど泣いてせがまれることはないですよ☺️!
むしろ今日はお絵描きしたら歯磨きして寝るよとお約束したはずが、パズルしたいと泣きました😂😂😂

てんまま
見せない派です!
You Tubeは依存性が怖いですよ…。
ママリでもよく食事中に見せるとか、歯磨きのときに見せるとか見かけますが、
一度やってしまったらもうそれが当たり前になってしまうことがほとんどだと思います。見せると、今度は見せないと泣くようになります。でも見せなければ最初は泣いてもちゃんと時間が解決してくれるはずです。
テレビなどは色々規制などがあり、シナぷしゅなど、東大が監修している番組など安全性や教養にもなると思いますが
You Tubeは完全に個人が利益を目的としているので、中毒になるものが多いと思います…。
最近読んだ記事では、幼少期にスマホ、タブレットなど日常使いしている子はしていない子と比べて学力に3年ほど遅れが出ているそうですよ…。
あと、親に内緒でスカートめくりの動画を観たりしている子もいるそうです。
熱弁してしまいましたが、我が家はそうしている、というだけなので
見せる家庭についてどうのこうのではないです(^^)

ぷらっぐ
親が見るものを選ぶ分には問題ないと思います。
うちは基本テレビに繋いでいて子どもは操作できないようにして、私が見るものを選んでいるので、手遊び歌やリズム体操?系、フラッシュカード系が多いです。
ちなみに見る時間も決めています。
旦那の帰りが深夜で私1人でお風呂入れるので、お風呂あがりに私が保湿したりドライヤー使ってる時間が子どもたちのYouTubeタイムです。
今のところ困るほど2人ともYouTubeに執着してないですよ👌

なむ
うちの子は見すぎて逆にあまり見なくなりました🥹
散歩帰りの本当に疲れてる時や休憩したい時は見てますが見たくて愚図ることないです。
どんなYouTubeも見せてますがアンパンマンや男の子だったら車系、女の子だったらごっこ遊びやここなっちゃん等好きでした🔆
youtube見せてるといい意味でなんでそれ知ってるの?と思うことが結構あります!

三児のママ
バリバリkids YouTubeに頼ってます!!普通のYouTubeだと広告とかでぐずられるのでkids YouTubeだと広告ないしチャイルドロックすれば勝手に見たいの見るので楽です
おかげで家事もやりながら自分の時間も取れます!!
次男が生まれるまではテレビでYouTube見せてましたが
次男生まれたら取り合えになると思ってそれぞれ中古のタブレットを渡してチャイルドロックだけして見させてます!
今では喧嘩はおもちゃのみです
はじめてのママリ🔰
やっぱり時間がいいんですね💦
あまり教育?によくないものは見せたくなくて、、
でも駄々こねられるの嫌なのでまだ8ヶ月だし見せない方が良さそうですよね💦
ありがとうございます😭
ゴルゴンゾーラ
うちは1歳過ぎたくらいからテレビに興味持ち始めたので、8ヶ月でまだ興味なさそうならあえて今見せる必要はないかなと思います☺️
でもYouTube見てて言葉覚えたり、歌覚えたりして、悪いことばかりではないなと感じています。
はじめてのママリ🔰
そうですよね😭
たしかに保育園行かないと歌とか自分だけじゃ限度ありますもんね💦
言葉歌とかは上手にYouTubeに頼ろうと思います♡