※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこ🔰
子育て・グッズ

食事マナーについて相談です。自身の家庭のルールが他と異なるか気になります。箸の使い方や食べ方、マナーについて質問しています。

皆さんのご家庭の食事マナーて何がありますか?
私自身けっこう親も祖母も厳しい方で食事に限らず色んなしつけをされて育ってきたんですが、大人になって旦那と生活して自分は当たり前に言われてきたけどもしかしてうちだけのルールだった?とかいうことが沢山でてきました。

◻️大皿を皆でつつくスタイルの時は、誰かが先に箸をつけている際(とってる際)は自分も箸をつけるのはNG。
その人が取り分け終わってからとりなさい。
◻️大皿が何個も並んでて自分が欲しいおかずが他の大皿をまたいでとらなければならない時は箸を伸ばして取ったりせずに近くの人に声をかけて取ってもらいなさい。
◻️食べたいものが決まっていないのに箸を伸ばさない。
決まってから箸を伸ばしなさい。
◻️食べてるときに歌いません。(鼻唄ももちろんNG)
◻️食器とカトラリーは音を立てずに使いなさい
◻️そんなところまで食べません。(ケーキの回りのフィルムについたクリームとかヨーグルトとかプリンの蓋とか)
◻️基本的に頂きますをしたら席を立ちません。(トイレも済ませてから頂きますしなさい)
◻️食事中におならとかげっぷとか出そうになったら席を外して別室へ。

ざっと思い当たるのがこんな感じなんですが、皆さんのうちはどうですか?これってうちが厳しすぎたんですかね?
なかなか気になっても旦那を注意=義実家を批判(全員行儀悪い)っていってる感じになりそうで言えたことないです😅
ただ子供にしつけをするとなると統一してほしいし…

みなさんそういうのないですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

口に入ってるときは喋らない
ご馳走様したら
口の中がなくなってから
動くは旦那が言ってます
私は特に何も言われずに
育ちました😂

  • にこ🔰

    にこ🔰

    自分が言われたことないことでしてしまってることを旦那さんが言ってて気を悪くしたりはしませんでしたか?
    旦那にふわーと伝えてもいいのかな…

    • 8月6日
deleted user

ざっくりうちもそんな感じでした!
がっつりゆとり世代ですがw

それが厳しいとも思ったことないですが、社会に出て食べ方やマナー的なところで若いのにちゃんとしてると言われることは多かったです💦

  • deleted user

    退会ユーザー


    くちうるさく言われた訳ではなく、見て育ったレベルです😊

    • 8月6日
  • にこ🔰

    にこ🔰

    うちは結構口うるさく注意されてました😅
    でもあたりまえだと思ってたので違和感なく受け入れてたんですが…やはりちょい厳しめなんですかね~
    ママリさんは回りとギャップがあってもそれを続けてますか?

    • 8月6日
  • deleted user

    退会ユーザー


    少なからず社会に出て職場の人や友達や彼氏などと外食いくと色んな方がいますから、「あー…」
    って人とはご飯には行かなくなります。

    人は人なので特に気にしません。
    ただ家庭というところでは、価値観など必要でそんな所で喧嘩したくないので、主人も同じスタイルなので合います。
    ですし、家ではめちゃくちゃ気をつけてる訳でもないです!

    特に子供のひとりは喘息や鼻炎もちで、ぺちゃくちゃなりやすいのでぺちゃくちゃ食べるなとか、肘つくな、座り方などその程度です。

    • 8月6日
  • にこ🔰

    にこ🔰

    確かに💦
    よそはよそ。うちはうち。ですからね☺️

    • 8月6日
deleted user

くちゃくちゃ食べるな!くらいですね。結構ここまであると厳しい方だと思いますね😅

  • にこ🔰

    にこ🔰

    やはり厳しい方みたいですね😅

    • 8月6日
ママリ

しっかりしたご両親ですね!
とても素晴らしいテーブルマナーだと思います!
誇っていいですよ!
私も母の家系が厳しかったので同じような指導をされました😊
オナラとゲップは言われませんでしたが、大人になるにつれてわかりますよね😅

ただ、家族の間なら少し大雑把でもいいかも!という人が多いと思います😊
でも普段からきちんとしてないと外でボロ出しますから、家でもきちんとしておくことは悪いことではないですよ😊

  • にこ🔰

    にこ🔰

    同じような方がいてよかった☺️
    旦那さんは同じような育てられ方?しつけ?されてましたか?
    え?それいいの?みたいなこと無かったですか?💦

    • 8月6日
  • ママリ

    ママリ

    無かったですよ!
    旦那の両親もしっかりした人でした😊
    むしろ私が知らなかったことで教えられることもありました😳
    魚の食べ方がとても綺麗なので、あ、この人育ち良いなってわかりました笑
    ただ、私も旦那も大雑把なところがあるので、家ではテーブルマナーを手抜いてますが、手の抜き方も同じ程度なのでお互い喧嘩にならず、価値観が合っててよかったです笑

    • 8月6日
  • にこ🔰

    にこ🔰

    いいなぁー
    二人でおんなじ考えというか歩調というか…羨ましいで☺️

    • 8月6日
はじめてのママリ🔰

大皿のルールは家族内だったらそういうのはなかったです!
ただうちは大皿には大皿用のスプーンとか箸があったので、
それ使えるの1人しかいないから
結果的に待ったり、取ってもらったりはしてました🤔

いただきますしたら
席を立たないは
トイレなら可でした😂

あとケーキの周りのフィルムとかは
みっともなーいって母親が笑いながら言ってるだけで、
外ではやんないでよー
ぐらいでした!

それ以外は一緒ですね!
迷い箸と食器とカトラリーの音を立て食べるはめちゃ怒られました!

あとくちゃくちゃ食べない

箸の持ち方

左手を皿に添える

肘をテーブルに置かないとか

基本的なことは怒られてきました🤔

  • にこ🔰

    にこ🔰

    大皿にスプーンと箸…!それか!その手がありました‼️
    どうしても気になってたのでそのルール取り入れてみようと思います🤣
    うちはケーキのフィルムなんて舐めようもんならケーキ没収くらいの勢いでした😂笑笑

    • 8月6日
ななこ

私も全部言われてましたよ!
言われてた側だからか厳しすぎではない気がします😅
迎え舌しないようにとか、お箸の使い方とかも厳しく言われましたが良かったと思っています😊

  • にこ🔰

    にこ🔰

    やはり同じようなご家庭はあるにはあるんですね☺️よかった~

    • 8月6日
はじめてのママリ🔰

私的には2つめの大皿またいで取らないってやつ意外は普通に常識かなぁというか、なんとなくやらない事、って感じでやりませんね。
子供達にも大皿誰かが手をつけてる時に横から取ってったりした時に「ちょっと待ってなさい」とか注意した事ありますし、食器とか音たててたら注意しますし、フィルムとかベロベロ舐めてたら恥ずかしいので「そんなに舐めないよ〜お行儀悪い…」って軽く伝えてます。

  • にこ🔰

    にこ🔰

    旦那さんとギャップとかありませんか?

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あんまりありません。

    • 8月6日
ななな

全部一緒です。

うちはそこにプラス

背筋は伸ばす
背中、肘はつかない
口の中に入っている時は喋らない
ご馳走様は口の中がなくなってから
口の中がなくなるまで動かない
お皿は必ず手を添えるor持つ
音を立てて食べない
テレビは一切なし
携帯など食事に関係のないモノはテーブルに置かない
(食事中は触らない)

多分他にもあると思います…

厳しかったなぁ
とは思ってないですし
娘も同じように躾けてます。

  • にこ🔰

    にこ🔰

    一緒です!一緒です!プラス分ぜーんぶ一緒です😂
    てかもうそこに関しては基本て感じですよね😅💦

    • 8月6日
  • ななな

    ななな


    はい🙌
    躾というより
    食事をする際のマナーかな
    と思ってます笑

    独身時代の話ですが
    仕事の際
    食事をしながらお話しましょう
    と言われ
    食事中のマナーや作法で
    契約や仕事上の付き合い等
    見定められた経験ありです💦

    • 8月6日
ココまる♡

くちゃくちゃしない
肘をつかない
食事中はTVを消す
お箸の使い方
貧乏ゆすりしない
食べ終わったら必ず、
自分の食器を運ぶ
寄せ箸しない

もっとあったとはおもいますが
こんなかんじですー!!

  • にこ🔰

    にこ🔰

    当たり前ですよね😅💦

    • 8月6日
はじめてのママリ🔰

うちもほとんどそんな感じです!
祖父母と生活してた事もあって色々言われてましたが、当時は肘とか箸の持ち方とかで叩かれる事もありましたが特に嫌な思い出としては残っていません!
食事のマナーについては厳しくてもそれが身についた時に嫌な気持ちになる人はいないでしょうし質問者さんに合わせたものが良いと思います!
最近は食事マナー等に寛容な意見もありますが私個人としては有り得ません。

  • にこ🔰

    にこ🔰

    確かに💦
    嫌な思いしたことはないです。
    同じように教えようと思います☺️

    • 8月6日
🫧

同じ感じ言われてました!
お箸の持ち方とかもめちゃくちゃ厳しかったです!
大人になった今は、有難いなって思ってます☺️

義家族はお箸の持ち方とかマナー結構ゆるゆるで
めちゃくちゃ気になってしまいます💦
夫にはうちの家族とご飯する機会あるのできちんと言ってます😂
子どもたちにはお互いの家庭で良かった部分などすりあわせながら統一してます!

  • にこ🔰

    にこ🔰

    義実家と違いすぎると戸惑いませんか?
    前に義実家でケーキ食べてて 旦那が横でフィルムのクリームもフォークで取って食べてたのをみて 行儀悪い!やめなよ。 て言った後… えっ👀⁉️!皆してる! てことがあって😅

    • 8月6日
ぽっぽ

私自身は食事マナーについて躾けられたことはありませんが、上2つの大皿以外は当たり前のことかなと思います😅
言葉で躾けなくても親がしている姿で覚えると思います。

にこ🔰

思いの外 沢山の回答いただいてありがとうございました☺️
やはり うちはうち。よそはよそ。
でも躾は厳しくて困ることはないと思うので同じように子供にも(旦那にも)教えていこうと思います☺️
ありがとうございました☺️♥️