
旦那が義父の相続で1000万持っていて、生活費のピンチで義母に少し頼もうと考えている。義母にはLINEで伝え、電話で旦那とお礼を言いたいが、どう伝えたらいいか悩んでいる。
批判なしでお願いします🥺
旦那が義父の相続で1000万程もっています。
まだ夫婦若いので、義母に管理してもらっています。(県外住み)
生活費がピンチなのでそこから少し頂こうかと思っています。(旦那了承済み)
義母もお金困ったら言ってね〜、送るよ〜、と言っていただけるのですが
毎回遊びに行くと子供達も私達もとっても良くしてもらってるし、義母の事大好きなので失礼のないようにお願いしたいです。
元々伝えるのが苦手なのでまずLINEで送ってから、電話で旦那とお礼言おうかと思っているのですがどのように伝えたら良いでしょうか?
皆様のお力お貸しください🙌🏿
- ミント(1歳2ヶ月, 2歳7ヶ月, 3歳8ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

🌈ママ 👨👩👧👦
何に使うかをちゃんと伝えるほうが良いかなと思いました
曖昧に伝えると不信感を抱かれそうですしあと、ご主人が相続してるのならご主人から伝える方がいいと思いました💦

はじめてのママリ🔰
直接がいいと思いますよ😅親世代はメールやLINEを手軽に感じることが多いので…
私は管理してもらっている分を「借りる」がいいかなと思います
-
ミント
直接伝えたいのですが、県外に住んでいるのもあって遊びに行く時にお姉さん達も集まっている事が多くそんな中お願いできる状況ではないな〜と思っています。
ちなみにお姉さんにもその1000万から歯科矯正で120万貸している状況です。
(お姉さんも県外住み)
その時電話で伝えられました。
やはり直接の方が良いでしょうか?- 8月6日
-
はじめてのママリ🔰
直接というのはLINEでなく対面か電話でという意味でした!電話がいいと思います
歯科矯正は一度きりのものですけど、生活はずっと続くものです。毎回あてにしていてはいつかなくなりますし、義両親も「遺産をあてにして散財してる」と想われる可能性ありますよ😅お姉さんがいくら使ってるからいいとかではないです😅- 8月6日
-
ミント
そうですね、電話にします!
私達もアテにしてる訳ではなく、仲が良いからこそ頼るのがとっても心苦しいです。
義母も自分達2人のお金なんだから使い道は任せるみたいなスタンスなんです。
矯正の120万も私達がいいなら貸してあげて欲しいと言われたぐらいで😥- 8月6日
-
はじめてのママリ🔰
うん。心苦しい云々じゃなく、あてにしてるわけじゃないなら「借りる」という姿勢にしておいてきちんと返したほうがいいという話ですが、伝わらなかったようですね😅矯正をどうしても引き合いに出したいようですが、本当に関係ないです
さんさんご自身の家庭の話だという認識をきちんと持ったほうがいいですよ- 8月6日
-
ミント
もちろん借りるという気持ちでいます。元々なかったものと考えており、家庭の問題なので。
矯正の話を引き合いにしたかったのではなく、その位そのお金の事は私達に任せてもらえている事を伝えたかったです。- 8月6日

おはぎ
旦那さんから直接言ってもらうといいですよ。
生活費の足しにしたいから管理して貰ってる分からいい?などなど。
-
ミント
お返事ありがとうございます!
皆さんの意見も取り入れ、旦那から伝えてもらいその場で一緒にお礼する事にします!- 8月6日

ママー
絶対嫁の立場からは言わない方がいいかと💧
ご主人から口頭で、が1番です💦
-
ミント
お返事ありがとうございます!旦那から伝えてもらうことにします。
- 8月6日

はじめてのママリ🔰
出産後で少し生活が苦しいからとご主人に電話してもらうといいかなと🤔
お金のことなので基本的に私ならお願いもお礼もLINEはなしですね🥲💦
-
ミント
お返事ありがとうございます。
皆さんの意見も取り入れLINEはやめておきます!- 8月6日

はじめてのママリ🔰
相手の気持ちを考えると
生活費とは言わずに具体的にまとまったお金が必要なものに対してお願いする(子供の学資の一括払いとか)
旦那さんから言ってもらう
相談する形にする(決定事項にしない)
という感じがいいと思いますよ!生活費がピンチになったら10万ずつくらいもらえばいいや〜1000万もあるし〜みたいな雰囲気が伝わると、お母さんも嫌な気持ちになると思うし心配すると思います。
若いからこそお金が厳しくなったらあそこから出してもらえばいい、みたいな状況はあんまりよくないと、特に中高年のある程度人生経験を積んでる方は思うと思います。
送るよ〜はポーズだと思うので、今月厳しいので5万お願いします!とかは、最初の数回はいいわよ〜ってなってもそのうち恐らくちょっとなぁって思われるようになるので、やめたほうがいいと思いますね。
-
ミント
お返事ありがとうございます!
具体的で参考になります。
そうですね、私達もこれが最初で最後だと思う気持ちでいます。元々はそのお金で積立もしており、ないものとして生活してきたので。- 8月6日
ミント
お返事ありがとうございます!
もちろん旦那から伝えるのがいいと思うのですが、私が家計管理しているのを義母も知っているので私からお願いして、その後一緒にお礼の方がいいのかな?って思いました。
家族のお金の話なので旦那だけに言わせてるみたいにならないかな〜って思ったのですが🥲