 
      
      
    コメント
 
            ままり
レベルにもよるかもですが、うちが病院からいわれたのは、全く食べさせないのではなくまずは既製品から食べさせていくこと、食べさせて大きくなるにつれてなくなる可能性もあるといわれました!
 
            退会ユーザー
8ヶ月の時に卵アレルギーが出ました😭
発症した日に検査してもらったら卵白の方でアレルギーが出ていたのが分かったので、とりあえず黄身だけちょっとずつ食べさせて大丈夫だったら、卵白食べさせて、、っていう順番で週一で1年ぐらい病院に通い無事治りました🫡🌟
今は、食べさせないよりも食べさせて慣れさせる事がほとんどだと聞きました!
- 
                                    はじめてのママリ🔰 食べさせて慣らしてくんですね😭💦 
 少しずつやっていかないとですね、ありがとうございます🙇- 8月6日
 
 
            はじめてのママリ
勝手に避けて食べさせないって言う方針とらない方がいいですよ💦
娘が軽度の卵アレルギーでしたが、少しずつ慣らしていけば1歳頃には食べれるようになると言われて 本当に1歳頃にはプリンなどの加熱時間が短いものでも食べられるようになってます✌️
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そうなんですね! 
 どのくらいのスケジュールで、卵進めましたか?- 8月6日
 
- 
                                    はじめてのママリ 7ヶ月から卵黄の耳かき小さじ一からゆっくりスタートしました。2日置きにあげました。 
 
 固茹で20分の卵黄でもアレルギーが出たのでかなりゆっくり慎重に進めました。- 8月11日
 
 
            はるまき
うちの子は卵白アレルギーがあって専門医で診てもらっていました。
早くから慣れさせたほうが食べれるようになる可能性が高くなるみたいですよ!
0歳9ヶ月から卵白を慣らしていって、今1歳9ヶ月。卵料理普通に食べれています。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 慣らさないといけないなら、始めていかないとですね😖 
 知らなかったので勉強になります。
 
 因みにアレルギーでたら、注射とか薬を何か処方される感じですか?- 8月6日
 
- 
                                    はるまき うちの子は薬だけでしたよ😊 - 8月6日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!既製品とは、たまごボーロとかですか?
ボーロは少しずつ食べさせてます🙇