※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃみ
お仕事

妊娠9週目でつわりがひどく、仕事がつらい。夫は無償化制度のために仕事を続けてほしいと言うが、体調が辛い。仕事を辞めて休暇を取ることはできるか悩んでいる。

現在妊娠9週目の妊婦です。
つわりが始まり、
眠さ、ダルさ、吐き気が強く、
仕事中もずっと吐き気が続きます。
朝は起きるのもキツく、仕事の帰りには眠気で運転が怖いほどです。
仕事自体は座ってするものなので、そこまでキツくないのですが、
①職場が遠いこと(家から40分くらい)
②上の子(5歳)の保育園の送り迎えがあること
③夫の昼のお弁当や、夜ご飯、翌日の保育園の準備があることなどに気持ち悪さや、体のダルさがプラスされ、
1日がとてもハードに感じます。
夫は優しく、きつい時はお弁当などは手伝ってくれたり、
子供の保育園の準備なども手伝ってはくれますが、
私無しでは何もできず、あくまで手伝い程度のことしかできないので、私がゆっくり休むというのは難しい状態です。

そこで、最近仕事に行くのがとても辛くしんどくてたまりません。
上の子が5歳の為、通っている保育園があるのですが、
私が仕事を辞めたら、無償化制度がなくなってしまい、保育料が自己負担になってしまう為、『できれば仕事を出産予定日の2ヶ月前まで続けてほしい』と夫からは言われています。
出産予定日の2ヶ月前になると、
妊娠出産のためとして、無償化制度が認定されますが、
それ以前は仕事をしてない限り、無理だそうで…。

夫も“できれば”と言っているので、私も
できる限り頑張りたい気持ちはとてもあるのですが、
ほんとにほんとに、
体的に、気分が悪い中仕事をこなし、1日の娘の用事や夫の用事などをしていくことが本当に辛くてなりません。

仕事は辞めてもいいのでしょうか…
甘えでしょうか…
つわりが落ち着くまで、休暇をもらい落ち着いたらまた復帰することなどできるのでしょうか…?

夫の言うように、
このしんどさで、8ヶ月まで自分が持つか、不安です。

つわり中の仕事、
みなさんどうされていたか、
またアドバイスなどありましたら、教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

辞めちゃっていいですよ!😊

私も旦那から、お金もらえるならできれば産休育休まで頑張ったほうが…
みたいなこと言われてましたが無視して産休前に辞めました😂
5ヶ月位でしたかね笑

立ち仕事が辛く、また休憩も微妙に取りづらい職場だったのでつわりや体の重さでしんどくなり、勤務時間の相談も応じてもらえなかったのでサクッと辞めました😊
旦那には一応事前に相談(という名の報告)をして、続けられない意思をはっきり伝えましたよ!

産むのは自分。
産むまで耐えないといけないのも自分。
なので、自分が辛くない方法を選ぶのは自分の権限です✨

仕事辞めたら家族全員窮困するわけじゃないじゃないですか💓
ご主人にがんばってもらいましょう!!
そのぶん家のことに専念できるんですし😊
なんなら仕事やめれば自宅保育できるのでは?

つわり落ち着くまで休暇〜また復帰、は職場によりますができないことはないですよ😊

  • ちゃみ

    ちゃみ

    産むのは自分というのはほんとそうですよね😭✨
    辞めてしまえば、たしかにメリットも多いですよね🥺
    視野に入れてもいいんだと思えて少し楽になりました。ありがとうございます🥺

    • 8月6日
はじめてのママリ

吐き悪阻で3週間ほど寝たきり、パートですが7月は丸1ヶ月休みを頂きました💦
お努めの会社は、悪阻が理由では休めない状況でしょうか?😵産院に言えば診断書なども書いてもらえると思いますよ!
健康保険なら、傷病手当も申請できます!

私はまだ言いたくない週数でしたが、仕方がないので上長にだけ伝えました!

ご主人はお弁当必須ですか??
レトルトやお惣菜などにめっちゃ頼ってました😱5歳なので、何でも食べれるしバランスなど考えてられませんでした🙏🙏🙏
この際、下のお子さんも生まれることですし、ご主人に色々出来るようになってもらう!にシフトチェンジしても良いのではないでしょうか?😥💦💦💦

  • ちゃみ

    ちゃみ

    優しいコメントありがとうございます🥺
    つわりで説明すれば、仕事は休めると思いますが、
    なにせ、どのくらいで落ち着くかがわからないため、
    休みをどのくらい貰えばいいのかほんとにわからず、勇気が出ないでいます。
    上司の2人は気持ちをとてもわかってくれ、
    「無理してない?」「お水飲んでおいでよ!」など、言ってくれるとても優しい方で、その2人のみ私の妊娠を知っています。
    傷病手当は、私は夫の扶養に入っているため、出ないと言われてしまいました💧

    レトルトいいですね!
    恥ずかしながら、その発想なかったです(笑)
    なんか、作らないとっ、と勝手に使命感に襲われていました。
    レトルトやテイクアウトなどに頼ってもいいんですよね…😭✨
    夫にももっと協力を得られないか、
    話をしてみようと思います。
    ありがとうございました🥹✨

    • 8月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    上司の方々、優しい方で良かったですね😊
    私の今回の場合、6~11週、追加で13週まで休みを頂きました💦
    もう正直に、「まだ運転や出勤出来る状態ではなくしばらくお休み頂きたいです。なかなか目処が立てられず申し訳ございません」と伝えてます😢
    私も扶養内パートなので、有給休暇以外は無給です🤣こればかりは仕方ないですが💦

    5歳児のレトルトですが、
    うちの子は、焼きおにぎり、たこ焼き、冷凍ピザあたりがお気に入りです❣️

    • 8月6日
  • ちゃみ

    ちゃみ

    やっぱりなりますよね💦
    いつまで続くかなんてほんとわからないですもんね💦
    長女の時は出産までずっと吐きつわりが続いていたのですが、
    仕事は妊娠がわかってすぐ辞めていたので自分のペースでよかったのですが、
    やはり2人目となると上の子がいるのでなかなか難しいものですね…(^^;;
    冷凍ピザやたこ焼きなどいいですね!自分では全く考えつきもしませんでした(笑)
    助かります☺️⭐️
    参考にさせていただきます💖ありがとうございます😊

    • 8月6日
みー

2人目妊娠の時、悪阻が酷くて休職→切迫流産になりそのまま退職しました🙌
上のお子さんが退園にならずに費用が自己負担になるだけなら、退職も選択肢に入れていいのではないかと思います😌
また、悪阻でも休職は出来るはずです!私は母健連絡カードと、産院からの診断書で対応してもらいました。
また、記憶がぼんやりなのですが、保育認定を傷病扱いに切り替えたような…曖昧ですみません💦

職場・産院・地域によっても対応が異なると思うので、確認が必要かと思います!
すぐに辞めるのではなく、一度休職してゆっくり考えるのもありかなと思います。

ただ、今後下のお子さんを入園させたいとなった時に、就労していないと入れたい年齢で入園させられないとか、条件が地域や園によって異なると思うので、その辺は調べておいた方が良いかと思います🙌

妊娠中、何があるか分かりませんし(私は切迫で急に入院しました💦)2人目産まれたらバタバタなので、これを機に旦那さんに自分のことは自分で、子どもの園の準備も一人でできるようにしてもらうのはどうでしょうか?
園の準備に関しては確かにややこしいですよね💦
でも、準備する物を分かりやすく紙にまとめるとか、お弁当には理由があるのかもしれませんが、辛い時期だけでもコンビニ弁当にしてもらうとか…
お優しい旦那さんとのことなので…話をすれば分かってくれませんかね🤔

質問内容を読む限り、頑張りすぎな気がします😭
私なんて、激務の旦那に洗濯や食器洗いや作り置きをさせたり、ごはんなんて冷食やレトルトをチンとか、ウーバー頼んだり…そんな感じです😂

頼れるところはとことん頼って、どうか無理なさらず…🙏

  • ちゃみ

    ちゃみ

    切迫で入院までなったんですね💦実は2週間ほど前まで自分も切迫流産気味でドクターストップで仕事を2週間休むよう言われ、2週間の間お休みになりました。
    私は入院までは行かなかったですが、
    ほんとですよね…なにがあるかわからない…
    もっと夫に頼って、一緒に頑張れないか相談してみようと思います。
    詳しくありがとうございます🥹✨

    • 8月6日