
コメント

ぱっころりん
下のお子さんのことですよね?
指しゃぶりは3歳までは様子を見て、していても大丈夫だと専門家からも話を聞きます。
発達の段階で誰でも指しゃぶりはすると思いますよ。一歳過ぎまではなんでも口に入れる時期だと思いますし、しばらく見守ってみるのはどうでしょうか?
個人差があると思いますが、うちの長男も一歳過ぎのおもちゃを口に入れる時期が無くなったら自然と指しゃぶりはなくなりました。
それとも早急にやめなければいけない理由がある感じでしょうか?🥺

はじめてのママリ
友人は中学の時までたまに指しゃぶりしてたらしいですw
Amazonに指しゃぶりに無くすためのちょっと苦くなる爪に塗るマニキュア売ってましたよ!
ゆう
コメントありがとうございます!
下の子のことです。
3歳まで様子見でいいんですか😳
上の子にはあまり指しゃぶりがなかったので、歯並びとか気にした方がいいのかなとか、指が痛々しいなと思い少し心配になってしまいました…。
もう少し見守ってあげようと思います!
ありがとうございます😊
ぱっころりん
歯並びの観点でも3歳ごろでも続くようならやめさせましょうと言われることが多いです☺️
指が痛々しいくらい噛んでますか?🥺その時期は歯が生えてくるので歯茎が痒いのもあったり、口に入れて感触を確かめたり、発達のために必要なことなので見守って大丈夫ですよ☺️
おしゃぶりも歯並びがーとか、やめさせるのがーとか話題になりますよね😥
何かを口に入れてカミカミしているときは歯固めのおもちゃを渡してあげてました☺️
ゆう
人差し指がお気に入りで、人差し指だけ腫れてタコができてしまってます😭
指しゃぶりにも色々理由があるんですね…!2人目なのにまだまだ新しい発見がいっぱいです!
やっぱり気にすることはみんな一緒ですよね😂
子どもと一緒にお気に入りの歯固めを探してみようと思います😊
ぱっころりん
すでに吸いダコが😱それは心配になりますね💦一過性のものならすぐ治ると思いますが🥺
本当に、上の子とはまた違う発見がたくさんありますよね☺️