※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
子育て・グッズ

子供がお医者さんごっこやお店屋ごっこのようなやり取りができるのは、言葉の理解と語彙力が必要です。言葉の遅れや語彙力の不足がある場合、やり取りが難しいことがあります。流暢に話せる必要はなく、コミュニケーションの基本が大切です。

お医者さんごっこやお店屋みたいなやり取りができるようになるのって何歳ぐらいからですか?
例えば、
患者「こんにちは」母
先生「今日はどうしましたー?」子
患者「お腹が痛くて」母
先生「注射しますー」子
みたいな。

うちの子はやり取りが難しいらしく、病院は胸の音を聞いたりおくすりもらったりするのはわかってるんですが、会話のキャッチボールをせずに一方的に進めていきます。

言葉が少し遅れ気味で最近はよく喋るのですが、語彙力が足りなくて質問されたことに対して上手く答えられないことが多いです。

ご存じの方、ユーチューブの「ゆうくんとじいじ」のゆうくんみたいに流暢に話せるようにならないと上記のようなやり取りはむずかしいのでしょうか?

コメント

こすもす

うちは2歳半過ぎくらいからできてますよ〜!!

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    ありがとうございます。そうなんですね~。言葉も早かったですか?

    • 8月5日
  • こすもす

    こすもす

    はやくなかったですよー!
    保育園幼稚園いってないので、いってる子のほうがはなしはじめははやいなと焦った時もありました💦

    • 8月6日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    そうですか~!ありがとうございました。

    • 8月12日
ママリ🔰

2歳5ヶ月の娘
言葉はゆっくりめで1歳半検診では1語のみ
今はやっと2語文がいくつか出てきたりっていうところです。

数日前から
娘「いらっしゃいませー、ぴざか?ハンバーグ?」
私「ハンバーグください」
娘「しょっとまってねー(ちょっと待ってね」
後ろ向いて準備のフリ
娘「はいどーぞ」
私「ありがとう」食べるマネ

というお店屋さんごっこを急にするようになりました。
言葉はたどたどしいし、うまく話せなくて言い回しおかしかったりしますが。
なので言葉がある程度ゆっくりでも使える言葉を駆使してごっこ遊びも楽しめるとは思います。

もちろんすらすら話せる子のようにスムーズにはいかないですが。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    ありがとうございます。早いですね〜!応用もきく感じですか?
    例えば、ハンバーグやピザって聞かれても、スパゲティがいいんですけど〜とか言ってもスパゲティは無いです〜みたいな会話もできますか?

    • 8月5日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    まだ分からないだろうと思っていたので、やってみたことがないです💦
    でもたぶんスパゲッティはないですよとは言えないと思います。
    ないもの言ってもスパゲッティですねー、はいどうぞになってしまいそうかな

    • 8月5日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    ありがとうございます。大変参考になりました🙏

    • 8月12日
まみー

今までそういう遊びをしてこなかったのもありますが
3歳になってすぐ保育園通いだしてからやるようになりました!
うちも周りの子に比べたら言葉が遅れて
辿々しいけどできるようになりましたよ!

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    ありがとうございます。幼稚園行けば変わりますかね?ちょっとだけ心配しています。

    • 8月5日
なの

滑舌悪いですが、やり取りはできますよ☺️
大人が医者役やって覚えたり保育園の月齢上の子の真似したりして上手くなっていってます!

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    ありがとうございます。語彙が増えればできるようになりますかね。幼稚園で成長してほしいです。

    • 8月5日