※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くろろん
子育て・グッズ

4歳の娘が友達に馴染めず心配。保育園でも孤立し、小学校も不安。今からできるサポートを考え中。

4歳年中の娘が友達の輪に馴染めないです。
このままで大丈夫なんですかね…

保育園の先生にみんながお店屋さんごっこしてる時に寝転がってて、馴染めず、何度も誘ったけど入ろうとしなくて…あと、癇癪を最近起こしてしまって…と…そこら辺が心配ですと。。

年少は別の幼稚園に1年通ってボッチ。
年中からは近くの保育園に変わってボッチ。
小学校にこのまま上がれば不安でしかない。
グループ作ったりペア作ったり色々あるのに…
特に女の子はグループできるの早いし心配でつい、娘にお友達と一緒に遊ばないとーイヤイヤ言ってたら困るの〇〇だよーって言ってしまったり。。

今からでも私に出来ることはなんだろうと思ってます。

コメント

pipipipipi

保育園でママさん自身話せるママさんとかいるなら、そこから子供にも仲良くなってもらうとかですかね🤔
ママ友がいないなら公園とか行って、ママさんが公園にいる子に『一緒に遊んでもいいかな?』って声かけて一緒に遊ぶとかですかね?💦
4歳ならお話出来ると思うので、保育園で1人でいる理由を聞いてみてもいいのかなと思いました。

  • くろろん

    くろろん


    そういうことですね!
    私も幼稚園から保育園に変わって仕事してる方も多いのでなかなか挨拶以外で話す機会もなくて仲良い方は居ないです😭

    娘からは〇〇くんとあそんだー。〇〇ちゃんと遊んだーって聞くので安心してたのですが、先生から見たらそうじゃないみたいで…私も現場が見れないので判断出来ないです。

    • 8月6日
Yu-mama

環境が変わってまだ馴染めないとかではないですか?
うちの上の娘も年中ですが仲良く遊ぶお友達は男の子ばかりです💦

  • くろろん

    くろろん

    やはりそういうことなんですかね…🤔年少の時もそうだったので性格(家では活発だけど外では人見知りみたいなやつ。私がそうでした)的なものなのかなと思ったりもしてました。
    子供からは〇〇ちゃんとあそんだー〇〇くんと遊んだーって聞くので安心してたら言われたので…

    • 8月6日
どれみ

保育士で年中の娘がいます。
もう、年中の女子だと年少の終わりくらいから、グループはできてると思うので環境変わってグループに入れてないだけなのかな?って思いました。

健診や幼稚園や保育園の先生から指摘されてないならまだ様子見て大丈夫だと思いますよ◡̈♥︎

  • くろろん

    くろろん

    やっぱり女の子はもうグループ出来たりしてますよね。。
    ただ、前いた幼稚園も仲良い子いないと先生に言われました。本人は遊んでるつもりでも先生から見たら違うみたいです。

    そのおかげで前いた幼稚園では指摘され福祉課へいき、娘の様子を見てもらったりしました。。

    • 8月8日
あずき

対人のコミュニケーションが苦手とか何か発達で困ったことがあれば別ですがそうでなければ本人が気にしてなかったらいいんじゃない?って思ってしまいます🤔おみせやさんごっこしたくなかったのかもしれないし、1人遊びが好きなだけかもしれないし!周りが入りなよとか入らないと困るよとか言うことで本人が逆に気にするようになる可能性もなくはないですし😭
もちろん本人が輪に入りたくて困ってるなら周りがサポートしてあげなきゃとな思いますが🥺

  • くろろん

    くろろん


    大人とは割と普通に話せます。
    家ではその話が嘘なんじゃないかとおもうほどずっとお喋りしてます。
    年少の時に福祉課の人と相談して専門の人に幼稚園の様子を見てもらいましたが特に何にもなく。
    娘になんでお店屋さんごっこの時遊ばないでコロコロしていたのか聞くと、〇〇くんにあーそぼしたらやーだよ。って言われたもん。って言ってました😣
    なので決して遊びたくないわけではないと思います。
    年少のときもクラスの女の子同士がプールバック褒めあってたら私のも可愛いよーってママである私に言ってきました。
    好きでもないプリンセスの物をもったりと、本人的にはそれきっかけでお話しようとしてるのかなとも思いました😣

    • 8月8日