![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
和歌山県在住の妊婦が県外での検診で補助金が出るが、実費負担が高額で疑問。自治体の支援に不満を感じている。
妊婦検診で補助券が出ると思いますが、補助券内でおさまりましたか?おさまらなかった方は実費でいくらかかりましたか?特に和歌山県の方にお聞きしたいです🙏
和歌山県在住ですが、職場と里帰り先が県外のため、最初の受診日から出産まですべて県外受診しています。
健診費用の補助金を住んでいる市に問い合わせたところ、全て県外受診の場合は91,190円の補助金が出るとのことでした。
しかし、36週の検診が終わった時点で検診費用の総額は11万円を超えています。そんなに検診費用が高い病院でもないです。
40週まで産まれなかったとしたら、あと+3万円はかかるので、検診費用の総額は15万円近くになります。補助金が出ても6万円実費という計算になり、高いなぁ…とモヤモヤしています。
住んでいる自治体が子育て支援に積極的ではないことは知っていましたが、これが普通なのかな?と気になったので、質問させてもらいました。
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
コメント
![👧👦👼👼👦👶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
👧👦👼👼👦👶
参考になれば幸いです。
現在3人目は千葉県民で都内の大学病院に妊婦健診に行っていて出産も都内の大学病院の予定です。
毎回補助券内では収まらず手出しあります。
ちなみに1人目2人目は千葉県民で千葉県内の病院で妊婦健診と出産しましたが毎度手出しありました。
大学病院や総合病院は手出しがある。
個人病院のようなクリニックは補助券内で収まるって耳にします。
![すぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すぅ
和歌山在住です!
毎回1000円~2000円ぐらい実費でした!
なので2000円として2000×14=2万8000円ぐらいの実費ですね😂
-
はじめてのママリ🔰
少なからず実費はあるんですね😂安い病院だと思っていましたが、ちょっと高い病院だったんだと思って割り切ります…
ありがとうございます😊- 8月5日
![すぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すぅ
病院によって全然金額違いますよね😂
和歌山はわりと安いって聞くので他県やともっと実費かかるのかなって感じです(笑)
-
はじめてのママリ🔰
ほんとに…こんなに県外の病院で実費負担高いなら、和歌山県内の安い病院で受診すればよかったとプチ後悔中です😂💦
まだ補助金出してもらえるだけマシですね🙏- 8月5日
-
すぅ
私が出産した所は個人の病院でご飯も結構豪華で土曜日の早朝に緊急帝王切開でしたが限度額認定証使って子どもの分も含めて3万5000円ぐらいでした☺️
他県だと総合病院でも数十万する所あるみたいなので和歌山で良かった。とこの時だけ思いました😂
補助金ももう少し多くしてくれたらいいのにって思いますよね😭- 8月5日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
クリニックとかの方が高いと思いこんでいましたが、逆なんですね😂
毎回手出しもあるということで、その分だと思うことにします😭
ありがとうございます😊