
離婚を考えている34歳の女性が、マイホームに住み始めて3年、子どもが2人いる状況で、必要な情報や準備についてアドバイスを求めています。
⚠️⚠️離婚をしたいと考えています⚠️⚠️
●マイホームに住み初めて3年目
●子どもは2人(8才♀ 5歳♂️)
●私は34のパート 今年中には正社員で再就職予定
●双方の実家は頼れない
●学校の距離もあるので、マイホームから引っ越ししたくない
離婚するにあたり、必要なこと、調べておくことら用意しておくこと、等々、教えてください。
誹謗中傷やこちらへの質問責めではなく、アドバイスをお願いします。
- はるこぽん(1歳4ヶ月, 7歳, 10歳)
コメント

@u🌙🎀✨
まずは自宅をどうするかだと思います。
マイホームから引っ越したくないなら、住宅ローンをはるこぽんさんが払い続けるために銀行に変更してもらうや、養育費の代わりにローンを払ってもらう、自宅は売却して賃貸として借りる(リースバック)などになると思います。
私もリースバックなど考えましたが、一軒家は光熱費が高くなるのでやめました(子供が大きくなると各自部屋に篭るため光熱費はもっと上がる…)
あとは離婚にすぐに応じてくれるのか、調停を考えているのか、協議なら公正証書を作成するのか、養育費、面会などの取り決め…
自分の中でどうしたいのか決めておいたほうがいいと思います!
はるこぽん
リースバックっていうんですね。内容だけは聞いたことありましたが名前は初耳でした!
養育費の代わりにローンを払ってもらう..それもありですね。。
すみません😣💦離婚調停と、協議ってどう違うんでしょうか?
@u🌙🎀✨
私もリースバックを考えていましたが、賃貸になるので家賃値上げの可能性もありますし立ち退きや退去を言われる可能性もあるので見送りました😔
養育費の代わりにローンもありますが、もしローンの支払いが滞ったら退去になりますし、上のお子さんの養育費が終わったらローンは折半なのか、下の子の養育費が終わったら引越しなのか、ローンの残積はどうするのかを離婚前に決めないといけなくなります。
なので一番はローンを、はるこぽんさんのみで支払っていけるよう変更するのが一番です。
@u🌙🎀✨
協議はお互いの話し合いのみで決定することです!
話し合いのみなので、公正役場に行き公正証書を作成するのをお勧めします。
調停は第三者がお互いの意見を聞いて双方の良しになるように進めてくれるものです!
調停は月イチで家庭裁判所に通うことになります。
@u🌙🎀✨
もし離婚の話し合いが出来る方なら、まずは話し合いからしてみてもいいと思います。
もし話し合いで決まらなければ、調停をするのが良いです。
逆に話し合いをするのが難しそうなら、もう調停をするのが一番です。
ただ、調停は精神的に凄くやられるので(離婚は元々凄く精神的にやられますが…)、調停するならもうマイホームに住むのは諦めて別で部屋を探して引越してから調停するのが一番です。
長々と失礼しました!