
かかりつけ患者しか受け入れる病院が増え、PCR検査や診察が難しい状況。新たな病院を検討中。診察方法について相談。
PCR検査、発熱外来について。
かかりつけ患者しか受け入れしてない病院しかありません。(市内、隣の市も含め)
普段熱がある時は、一晩で下がり原因がいつもの鼻風邪なので、それを先生に電話で説明した上で許可が降り耳鼻科です。
小児科には基本行ってないです。
今回、コロナ禍というのもあり段々と周りの小児科、発熱外来が全てかかりつけ患者のみになりました。
PCRやってる病院も全てそこです。
万が一(濃厚接触した場合など)を思って全ての病院に問い合わせた所、かかりつけじゃないので対応出来ないと言われました。
いつもの耳鼻科は、PCRもなにもやってません。
どこの病院もかかりつけのみ。
どうしたらうちの子は診察できるのでしょうか…
まだ一つだけ問い合わせてない病院があります。
予防接種の時のみ行ってる小児科です。それでも、かかりつけ医になるんでしょうか?
- しらすごはん。(8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
予防接種の時のみの場所はかかりつけに行くように言われました。
のでいや!かかりつけ全く電話も繋がらなくて直接行ってももう受け入れられないって言われて!って伝えたら
どこの病院もその状態です。と言われましたが我が子の事なので引き下がれずお願いして何とか見て貰えました🥲
本当にどこにも見てもらえないと伝えてなんとかお願いするしかないです🥲🥲

はじめてのママリ🔰
予防接種のとこはかかりつけじゃないと断られました😭
いまお熱があるんですか?
小児科も備えてる総合病院もだめですか?
-
しらすごはん。
今は何もないんですが、どんどん感染者が増えていくにつれ、私たちもいつ濃厚接触者又は感染者になるかわかりませんので、その時に行ける病院を探しておりまして…
総合病院はPCRと発熱外来の電話回線が混雑していて全く電話が通じません。他の回線にかけても発熱外来の電話にかけてくれないと無理と取り合って貰えませんでした。
他の病院も電話回線が同じなので何日かけても繋がらず、繋がったと思ったらかかりつけじゃないから対応できないと言われてます。
大人はどうにかなっても、子供に万が一があった時に病院に連れて行けないとなると、もうどうしていいかわからず…- 8月5日
-
はじめてのママリ🔰
解熱剤はもってますか?
発熱外来にいってももらえるのは解熱剤と風邪薬です。
熱は基本3日でさがると先生がいわれて、さがりました。
特別なことをしてくれるわけではないので、解熱剤があればとりあえずは一安心ですよ。あと水分をとれないかもしれないから、アクエリアスなどは脱水には無意味なので、アクアソリタのゼリーとかがいいですよ。りんご100%などと、保冷剤など準備されとくと安心かなとおもいます。- 8月5日
-
しらすごはん。
解熱剤は持ってないです。
毎日服薬してる薬があるので、飲み合わせとかの問題で市販薬が怖くて買ってません😓
アクアソリタ…ですか?初めて聞きました。スーパーとかにあるんでしょうか?- 8月5日
-
はじめてのママリ🔰
解熱剤ないのは心配ですね😭
アクアソリタは処方箋薬局やアマゾンにありますよ。飲みやすいですよ✨
お腹痛いとか適当にいって、かかりつけをふやして、ついでに痛みどめもらうとか。
解熱剤もおなじですし。
ともだちに座薬わけてもらうとか。量がちがうから体重だけ気をつけて。- 8月5日
しらすごはん。
かかりつけ医という、かかりつけ病院がない人も中にはいる場合
もうどうしようも無いですよね。
私も引き下がらず、断られてもお願いし続ければ何とかなりますかね。
忙しいみたいで電話もすぐ切られてしまいますし…メンタルやられますね、結構