※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園と保育園で迷っています。幼稚園はイベント多く、保育園は英語も。転勤があるが、幼稚園でいろんな経験をさせたいか、保育園の充実も考え中です。

預かり後送迎もある幼稚園と近所の保育園で迷っています。不便さに差がなく迷っています。
「園児の数」「イベントの多さ」が大きな違いかな?といった感じで、みなさんならどちらにするかご意見いただけませんか。

●幼稚園
自転車で12分(基本バス利用)
行事イベントたくさん(親負担は役員にならなければあまりないそう)
課外活動複数あり
プールが広め
週1弁当週4給食
土曜も長期休みも保育あり
人数約100人
制服あり


●保育園
自転車で2分
幼稚園ほどではないが読み書き英語体操あり
課外も英語と体操はあり
園庭なし
簡易プール
給食
人数20人
制服なし


転勤があるのでそれを優先すると初期費用のない保育園かなとも思いますが、今の住環境が良くて単身赴任も可能なため迷います。
預かりに差がないので、子どもにいろんな経験を!と思うなら幼稚園かなぁ、でもこの保育園でもわりと充実してると思うなぁ、近所に習い事施設もたくさんあるので園で習い事をかならず済ませてきてほしいみたいな希望もありません、、

頭がゴチャゴチャなのですが、わたしならこう考えるよってご意見よろしくお願いします。




コメント

はじめてのママリ🔰

私なら近さと完全給食は保育園だけど、その他は幼稚園だなーと思いました。
課外が色々あると習い事の送迎問題が少し楽になるし、プールは大きい方があくまで我が子は喜ぶし、人数が多い方が万が一お友達とトラブルになった時の逃げ場があるので。
なのでこの二つを比べると、幼稚園の方を選ぶかなと思いました。
ただ、お弁当と距離は気になりますけどね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    週1だってお弁当より給食の方が負担もないし、子ども的にもいいんじゃないかなぁとわたしも思います😭料理得意じゃないもので、、

    人数が多い方がトラブルが多いイメージがありました!ママリさんは上のお子さんが100人規模の園に通われているのでしょうか。

    距離は、熱や保護者が参加するものがあるときに、12分より2分でしょ!ってことですかね??

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お気持ちは分かります笑。
    まぁ、冷食禁止とかでなければ一日くらいは何とかなりそうですが…。

    人数が多くても少なくてもトラブルはあると思います。
    子供同士でなく、子供と担任とか、親同士とか…。
    その時にある程度人数がいれば他のグループに移る、クラス替えで離してもらうなどの対応が出来ますから。
    うちは各学年50人くらいの中規模ですが、それでもクラス替えで離れて良かった子とかいます😂


    そうですねー後は忘れ物とか笑。

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど〜‥そうですよね、いろんなお子さんがいて、いろんな親御さんがいて、たった2クラスや3クラスでも、年度内に移動とか配慮してくれたら、気持ちが楽そうですよね😭
    保育園は1学年1クラスのところを考えていたもので、ふつーに仲良くできるでしょと安易に考えていました。
    できるかもしれないけど、できなかったときに、多数クラスがあると助かるよ!って話ですよね😭

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正直5歳前後になると、ビックリするくらい性格悪くなる子とかいますから笑。
    年少では仲良かったのに…とかあるあるですよ。
    些細な喧嘩で仲違いして険悪になるとか。
    子供同士が仲良くても、明らかに一緒にいない方が良いことなんてのもあります。
    なので人数多い方が逃げやすいと思いますよ。

    • 8月5日
ママリ

私なら幼稚園にします🙋‍♀️
理由は、保育園が小規模すぎるかな?と思うからですね。全部で20人ですよね?同い年のお友達も少ないだろうし、小学校で突然大きな集団に行くのは戸惑いがありそうです💦
あと、保育園は雨の日は歩き?車が可なら良いけどな〜ですね!
お弁当が苦じゃなければ、幼稚園にします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    0-5才までいます。子どもが通う時期3.4.5歳各20名づついます。これは少ないなーって感じでお友達づくりとしてはデメリットって感じですかね?!
    少ない方が手厚く見てもらえるしか頭になかったです😵

    雨の日は歩きで徒歩5分強くらいですかねぇ〜

    ママリさんはお弁当つくるところに通われてますか?正直、週1でもお弁当ありは面倒だぞーって感じですかね?!お弁当つくったことなくて、週1がどんなもんかイメージつかず💦

    • 8月5日
  • ママリ

    ママリ

    0〜5で20人だと思ったので、各学年20人いるなら大丈夫でした🙆‍♀️

    大雨とかで徒歩5分は私はイヤなのでそこはバスが良いです!

    お弁当は週に1回ならまあ頑張れるけど、ないに越したことはないとは思います😂
    ただ、遠足とか保育園でも学校でもお弁当が必要な場面は必ず来るので、苦手なら慣れる意味でもありかなとは思います!手の抜き方とかわかってくるので😂

    週1だけなら冷凍食品とオニギリでも良いと思いますし、そこまで負担ではないと思います!

    園庭なしは、恐らく普段はひたすら公園行ってると思うので、そこまで気にすることはないかな。でもこちらもあるに越したことはないですね🤔
    小雨の日とか曇りの日とか、園庭なら遊べるけど散歩は…って日に遊び足りないかもですね😭
    その分室内活動をどう充実させてるかが気になります。

    プールは、園でのプールなんてどうせ水遊び程度で泳ぎの指導があるわけでもないので、簡易プールでも気にしません😊

    もう後は先生の質、先生も子どもものびのびとしてるか、園の規模より各クラスの職員配置(一人担任なのか、補助がいるのか)、雰囲気、園長先生がどんな人かとかその辺ですかねー

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ひとつひとつ細かく書いてくださってありがとうございます😭

    • 8月6日
ぽん

私なら幼稚園にします
園庭がないのは気になります⚡️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    建物の中に体操ができるホール?くらいの場所はありました。
    3歳になるのですが体が大きいと公園にたまに行くとかより毎日園庭ないと!って感じですかね?!
    気になる理由もう少し詳しく教えてください😣

    • 8月5日
  • ぽん

    ぽん


    外に出て遊ぶって凄く大事です
    園庭がある園は基本的に1日2回は外に出てると思います
    日光に浴びるって大事です

    園庭がない園はホールはあっても、狭いだろうし、遊びも限られてくると思います

    外にお散歩、公園に行くのも
    先生はいてても、やはり悲しい事故もありますよね?

    車に突っ込まれた
    置き去りになった

    そこしかないなら我慢しますが、選べるなら園庭ない園は選ばないです
    私は園の中で安全に遊べる環境重視です

    あと外遊びが少ないと成長するにつれて子供の体力が余ってくると思います

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    第一にまず安全だし、成長のために大切に考えられているってことですよね。参考になります🙇‍♀️

    うちも女の子なんですが、ものすごく体力があって今、小規模保育園に通っていますが帰りに公園で遊ばせても夜はなかなか寝ません。
    幼稚園だとその辺も友達がたくさんいて頭につかったり、園庭で体力使ってきてくれますかねぇ😭

    • 8月5日
ルーパンママ

給食と距離の面だけが保育園で、それ以外は幼稚園がいいかなぁって思いました。
週1のお弁当が苦でなければ、幼稚園を選びます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    これまで小規模園で給食でお弁当つくったことないand料理好きじゃないです‥
    週1くらいできる、、かな、、??みたいな状態です。

    お弁当つくるのってどうですか??って週1でもなきゃない方がいいに決まってるよ!って感じでしょうか?!

    • 8月5日
  • ルーパンママ

    ルーパンママ

    私の場合、半年に一回、遠足でお弁当を作ります。
    あとは、時々夕飯で「お弁当がいいー」とリクエストされるので、それで作ります。
    4歳なので、大して食べないので、こだわらなければすぐに完成します。
    週1なら作れるかなって思います😊

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

100人でも少ないのに20人じゃ私は通わせたくないです😂
行事で出向く時やバス使えない時、急なお迎えや悪天候の時の方法さえクリア出来るなら幼稚園にします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    保育園は3.4.5歳各クラスが20人づついて、こんなものかな〜と思っていました‼️

    ちなみに園児が少ない方が手厚く見てもらえると思っていたのですが、多い方がいいのはどうしてなんでしょうか??

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小さい園の方が先生との距離は近いかもですね。どの学年の先生も顔と名前覚えてくれるというか。
    手厚さなら補助の先生がどのくらいいるかどうかとか、副担任いて2人体制で見てる幼稚園とかもあるので。園の規模だけで決まる物ではないと思います。
    あとは一クラス辺りの人数とかですかね。

    規模は単純にイベントの規模にも繋がるし、何かトラブルあってもクラス替えでリセットしてほしい。
    あまりにも小さな園だと、保護者や園児も良い人に当たればいいけど、微妙ならずっと微妙かと笑

    集団生活を学ぶ場なので、いろーんなお友達に出会ってほしいです。
    園庭なしも可哀想だなと感じます。

    • 8月5日
ママ

私なら幼稚園にします😊
預かり保育後に送迎バスがある所に預けていますが凄い楽です✨同じく週1でお弁当です!最初はお弁当作るの大丈夫か心配でしたが今は週1の楽しみです😊
2歳の時にクラスに5人しかいない小規模保育園に入っていたのですが、小規模でもクラスが別れていて、よく怒られていたようでかわいそでした😭お迎え行ったら顔が赤くて理由を聞いたら先生から、言うこと聞かないので顔をひっぱりましたって焦った感じで言われて💦まだ2歳なのにあり得ないと思い💦
翌年は幼稚園に入れました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    週1お弁当づくりについても体験談を書いていただいてありがとうございます!
    その小規模園はありえないですね、、幼稚園が楽しそうでなによりです☺️

    • 8月6日