※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後18日の赤ちゃんがゲップをせず、吐き戻しや授乳の問題があります。泣いたら母乳をあげているが、すぐに泣き出すため心配です。授乳スケジュールや飲み方について改善方法を知りたいです。

生後18日の完母です。
普段あまりゲップをしません。(ゲップか唸ってるか分からない)さすったり、トントンしたりを長くしててもゲップをしないです。
横に向けて寝かせてもすぐ仰向けに自分で戻らります。
最近朝と夜にぐずるので泣いたら母乳をあげてます。
30分前に授乳したのに泣いてまたおっぱいあげたら2分ぐらい吸ってそのままねちゃいます。
ですがゲップをしないせいか吐き戻します。
心配です。
泣いた時抱っこしたら泣きやみますが、すぐにまたなきます。
泣く度におっぱいは良くないんでしょうか。
改善法ありますか?
2時間おき、3時間おきのスケジュールで母乳あげたいのにいつも上手くいかず、、、
両乳2、3分しかのまなくて(吸いつかれてるから?)その飲んだ30分後またほしがります。
どーするべきでしょうか、
体重は増えてます。

コメント

はじめてのママリ🔰

完母です😊泣いたらあげるの繰り返しでした!常におっぱい出してた気がします😂2分ほど飲んで寝落ちとかさっきまで飲んでたのに置いたとたんまた泣き出しておっぱい…とか😂ゲップもあまりでない子だったので吐き戻しよくしてました😅
その頃は3時間おきとかかなり難しいと思います…時間気にせずあげてもいいですよ!どんどん成長するにつれて空く時間は勝手に伸びます☺️体重増えてるなら大丈夫です!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とっても安心するコメントありがとうございます😭
    吐き戻ししてもさほど気にする必要はないんでしょうか?
    また、夜中娘が泣かないので私も4時間ぐらいねてしまいます。
    その間母乳あげれてなくて焦ります。泣いてなければ焦る必要はないんでしょうか?
    長々とすいません。

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    吐き戻しは最初かなり焦りますよね…うちはマーライオン並みに吐くことが多くてかなり心配しましたが飲み過ぎだろうとのことで気にしなくなりました、、!泣いて飲んでの繰り返しなんでそりゃあ飲み過ぎだわと😅😅気にしなくてもほとんどの赤ちゃんは吐き戻しすると思います!ぐったりとかしていないかぎり大丈夫です。ガーゼの消費や着替えが大変ですが😇😇
    4時間ぐらいなら寝かせといて大丈夫だと思います!それすぎると私なら起こして授乳しちゃうかもです💦泣いてなければ焦らなくて大丈夫ですよ!夜だけだいぶ時間空かないように気にしてました!😌

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    吐いたあと少ししてから寝ちゃうのでぐったりしてるかも分からなくて、ねむれません。

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大丈夫ですよ、、!吐いてスッキリして眠ってるんだと思います^ ^
    お母さんも寝てください!赤ちゃんがこの時期朝まで寝る!てことはないので大丈夫です!
    休んでくださいね😢😢

    • 8月4日
deleted user

母乳あげて時間経っていないのに泣いたら、母乳の前にゲップをもう一度試みて下さい😌
ゲップが出なくて苦しくて泣いてる場合や、唸る場合もあります。
下の子がそうでしたが、ゲップ出ないので、そのまましばらく寝かせて様子を見ていると、唸り始めます。
そのタイミングでもう一度ゲップさせたら8割は出ました。

出ない時はまた寝かせて様子を見て…唸ったらゲップ。って感じでした!

寝不足でお辛い中、お疲れ様です!
泣く理由は沢山あると思いますが、意外と知られていないのが、ゲップが出ず苦しくて泣く。です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても参考になります。
    うちの子は泣くのが下手なのか良く唸るので唸っても放置してました。次ためしてみます。
    ゲップのさせ方が下手なんでしょうかね。

    • 8月4日
ままりん

娘の場合ですが、ゲップは上手に毎回しなかったです。心配でずっとトントンしたりあれこれ試しましたが、結局吐き戻しも仕方がないですね💧身体の構造上吐いちゃいます。

泣くのはお腹空いた、寒い、暑い、眠いのに寝れない、抱っこして欲しい、おむつ汚れた、様々な理由があるので毎回おっぱいじゃなくてもいいのかな、と思います。
なかなかスケジュール通りにはいかないです。赤ちゃんにもリズムがあるので、本当に少しずつトライアンドエラーでだんだんお母さんもわかってくるものだと思うので。体重が増えてるのが何より安心していいことだと思うので、身体もしんどいと思いますがもう少し様子を見てみてはいかがでしょうか。