※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しー
ココロ・悩み

年長の子供が水遊びで怒られ、保育園に行きたくないと泣いている。水遊びが苦手なら理由を書くべきか、プール以外なら水遊び可能と伝えたいが、過保護と思われるか悩んでいる。

年長の子のことです。
今日水遊びがプールだったのですが、
水に顔をつける時間があったみたいで
1度目の時に鼻に水が入ってしまったらしく
2度目の時に鼻を手で摘んで顔をつけたら
先生に怒られたようです🥲
メンタル弱い子なので、そのことが
とても悲しくて嫌だったようで
帰ってきてから寝るまで
明日保育園行きたくないと大泣きでした。

水遊びは毎日晴れていたらあるのですが
その日にプールなのか泥遊びなのか色水遊び
なのかは親には前もって知らされないので
明日プール以外ならしたいと言っているのですが
水遊び出来ないなら出来ない理由を連絡帳に
書かなければいけません💦

ありのまま(顔を水につける時に鼻に入るのが
嫌だけど、手で摘まむのもダメと言われたので
プール遊びなら水遊びしたくないようなので
それ以外なら水遊び可能です。)
を書いても良いと思いますか?

私は嫌なことを無理してさせることないと
思っているので、水に顔をつけるのが嫌なら
プール休めば良いじゃんと思うのですが、
過保護だと思われますかね😅?

コメント

りんご

そのまま書いた方が良いと思います!

  • しー

    しー

    そのまま書いてみます😊

    • 8月4日
メル

確かに、その理由でプール休んでたら小学校の授業はどうするのかなと私は思うので、ちょっと過保護かなと思いました😅
(うちの幼稚園でもプールの授業があって、蹴伸びの練習の時とかビート板練習の時は、腕を伸ばすのが基本姿勢なので鼻摘んでたら手を離して伸ばすように指導します。)
でも、しーさんが、そうさせてあげたいと思うなら、ありのまま理由を書いてプールなら見学。その他の水遊びなら参加にさせてもらったら良いかと思いますよ♪
それか、鼻摘むのオッケーしてもらうかですかね♪

  • しー

    しー

    ですよね😅家のプールでは平気で顔つけてたので、たまたま鼻に水が入ったのと怒られたのが嫌で明日嫌だと言ってるだけで、また時間が経てば大丈夫になると思うのですが泣きわめかれるくらいならプール休ませたいと思ってしまって😅😅
    本人が怒られたことで頭がいっぱいになってしまっていて(普段保育園では先生にお褒めの言葉しか頂かないくらい猫被ってます😂)状況を説明出来ない状態なので、先生が怒った背景が私も分からず😞顔つけて泳ぐ時なら片手で鼻摘んでたら危ないから先生鼻摘んだらダメよって怒ったんだろうね〜。とは伝えたんですが、本人は怒られたからもうプールしたくないの一点張りで😅
    正直こんなことで何言ってんの?と思うので、どこまで子供の意見を尊重してあげるべきなのか線引きが難しくて悩んでます😞😞

    • 8月4日
  • メル

    メル

    なるほどですね😅
    怒られるの極度に苦手な子もいますよね💦

    絶対に休んじゃダメとは言わないけど、このままずっとプール休むと○○くんだけ泳げないままになっちゃうよ?お休みすればするだけ、他の子は出来るようになって○○くんは知らないことが増えてくんだよー
    どうしたらプールやってみようって思そう?ってお子さんに聞いてみるのはどうでしょう?
    鼻摘んで顔つけするのオッケーにしてもらうとか?
    顔つけだけ辞めとくってことにするとか?
    それか明日のプールはお休みするけど、お家のお風呂で顔つけの練習してみて大丈夫だって思えたらその次のプールは参加にする?とか

    とにかく、嫌がったら休めるって流れを一度作ってしまうと、今後も何か怒られた時に学校行かない!って言い出しそうなので、、、解決案を子どもに考えさせてみるのも良いかもですね👍

    • 8月4日
  • しー

    しー

    外面が良いタイプなので打たれ弱いんです😞嫌な所が似てしまいました😅笑

    私はプールを休ませる前提で子供にプール以外だったら保育園行く気になる?って聞いてしまったので、声かけ参考にします😭😭
    ですよね🥲これから小学校中学校上がるともっと嫌なこと多くなるだろうし、その度に休みたいって言えば休めるって思うようになったら嫌だなぁと思ったり、2ヶ月程ある水遊びの内の1回なら休みたくなる日もあるでしょとも思うし悶々としてました😅

    最初から休む選択肢を与えるんじゃなくて、どうしたら出来るかを一緒に考えようと思います🫡

    • 8月4日
       チョッピー

とりあえず鼻をつまんだって潜れていることを褒めるのが普通だと思うので…先生に嫌だったと大泣きしていた事、保育園に行きたくないとごねていた事実を朝あったら伝えて、無理強いしないでと口頭で言うかなと思います。本人の意志でしたいかしたくないか決めて欲しい…と書いちゃうかなと…
うちの子はやっと垂直メガネを使って顔を付けれるようになって楽しくなってきたのですが…やはりプールの先生は鼻をつまんでも良いのよ!大丈夫!上手いよ!って散々褒めて下さってました。自分のモチベーションが上がっていれば、次の段階にいく際には今度はその手を取ってみようと思うモノで~先生がお鼻からブクブク出してみよう!アームヘルパー使ってお手々でお水をかくと前に進むんだよ!ってアドレスくれると子供もやってみたいタイミングでお鼻の手がとれました!その子のレベルに合わせてあげられるよう配慮を頼んじゃって良いのかなって思います。

  • しー

    しー

    我が家では〜しちゃダメ!って言わないようにしているので、先生からダメと言われたのがよっぽど辛かったようで、先生がダメって言ったから〜とずっと大泣きでした😞
    まだ6歳なので否定されるより褒められた方が成長に繋がりますよね😌保育園の先生方も沢山の子を見て、忙しいだろうし、どこまでお願いしていいかも悩みです😅

    • 8月5日