
凍結胚を融解して追加培養する際、追加培養なしの方がグレードや成長速度が良いですか、追加培養ありの方が良いですか?
凍結胚を融解して追加培養します。
その場合、
・追加培養なし、融解時、凍結時とグレード同じ
・追加培養あり、融解時、凍結時より分裂は進む
分裂は進んでも上記の方がグレードや成長速度は
いいです。
どちらがいいのでしょうか?
- ママリ
コメント

退会ユーザー
追加培養するのは決まりですか?
何をもって「どちらがよいか」なのか、よくわからないのですが。
分裂は進んでも~ のくだりも、ちょっとよく意味が分かりません。
一応、私の通っていたクリニックでは、培養液よりも子宮の中の方が、胚の成長環境としてはいいはずという考え方で、初期胚で凍結した場合は、追加培養は極力やってなかったです。
私は二人とも初期胚で妊娠してます。
とはいえ、培養士さんの腕も重要といいますし、人(状態)によって適した戻し方が違うのかな?と、個人的には思ってます。
ママリ
今回5日目桑実胚を2個凍結していて、追加培養して胚盤胞にしてかは移植しました。
今まで桑実胚は妊娠しなかったからです。
息子ときは6日目胚盤胞で融解時は凍結時とグレード変わりませんでした。
今回は息子時よりグレードは低いですが桑実胚→胚盤胞になりました。
私のとこは胚盤胞が確率高いので、基本的に凍結して胚盤胞にします。
退会ユーザー
ご質問の趣旨が良くわからなくて....💦
見当違いの回答になってしまったようで、申し訳ありません。
上手くいくと良いですね🎵
ママリ
とんでもないです😊
優しいお言葉ありがとうございます💕