
卵・乳アレルギーを持つ子供についての悩みです。病院指導に従い完全除去しているが、他の方は少しずつ食べさせて克服しているようで疑問。次回検査で方針が変わる可能性あり。別の病院も検討すべきか。
卵•乳アレルギーをお持ちのお子様がいる方に質問です。
下の子が、卵と乳のアレルギーです。(クラス3)
半年に1度血液検査を病院でしており、クラスは変わらずなのですが、病院の方針で未だに卵と乳は完全除去です。
他の人をネットで見たりインスタで見てると、病院指導のもと少しずつ食べさせて克服させてる方が多いように見え、このまま完全除去で良いのだろうかと思ってしまいます。
次の検査は2歳で、その時にまたどのような方針になるのかは分かりませんが違う病院も視野にいれていくべきでしょうか?
それとも、1歳のうちは完全除去の方針の病院は結構あるものなのでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
- おもち

あおた
息子は卵アレルギーのみ(クラス2)ですが、主治医には卵食べさせ続けるようにと言われました💭(当時7ヶ月ごろ)
食べさせてないと、ずっと食べられなくなっちゃうからね〜とのことでした🫡
私にはどちらが正しいのかわかりませんが、納得できる方針の病院の方が安心感があるかなと💭

もーじ
その後どうされていますか?
うちの子も卵と乳アレルギーで、乳に関しては完全除去と言われています😭
コメント