
保育園の先生に、イヤイヤ期の切り替えができないと言われました。同じ年齢のお子さんはすぐに切り替えられるのか気になります。
保育園の先生に、遊んだあとおしまいってなった時に、切り替えができないと言われました😢
イヤイヤしたり、怒ったりするみたいです。
家でもよくありますが、一歳10ヶ月だしこんなものかと思ってましたが…。
イヤイヤ期に入って、なんでもイヤーと言いますが、イヤイヤしても、ずっと泣き続けるとかはないし、割とすぐケロッとしてたりするので、切り替えは早い方かなーと思ってましたが、他のお子さんはもっとお利口さんなのかなーと、少し気にしてます💦
同じくらいのお子さんは、すぐに切り替えができますか?
- はじめてのママリ🔰(4歳7ヶ月)
コメント

ままり
切り替えが出来ないという報告ではなく、どうにかしろと言われたのでしょうか?

メル
園でも素が出せてるってことですね♡(うちの子も、入園当初は賢く座って給食食べてたみたいですが、最近立ち歩こうとするようになったとか💦あらあら、良い意味でも悪い意味でも慣れてきたのねー💦って思いました)
みんなお利口さんってことは無いと思いますよ♪ただ、園だと、かしこまっちゃうタイプの子もいます。
先生も、切り替えができない。だから悪い!って言ってるわけじゃ無くて、そういう性格のお子さんですね!園での様子はこんな感じですよ〜ってただ報告してくれてるだけだと思いますよぐ
-
はじめてのママリ🔰
一歳だし、みんな、そんなお利口さんな子ばかりじゃないですよね?
確かに、だから、悪い!と言われたわけじゃないし、そんな気にしなくていいのかな😅
と思てきました!
ありがとうございます😊- 8月4日
はじめてのママリ🔰
どうにかしろとか、そんな感じではなかったです。
切り替えが苦手ですね!と言われただけなんですけど、私が気にしてしまってます😢
ままり
なるほど。落ち込む気持ちわかります🥲私はそんな時は、そんな事があったんですねーとかそうでしたかーと聞いて、自宅での様子とかを伝えています💡
他の子たちもこんな感じですか?と聞いてみるのもいいかも。
まだまだ人間始めて数年ですから、ワクワクすることだらけで、そんななか気持ちの切り替え〜だなんて難しいですよね🥹みんなそうですよ✨機嫌とりながら毎日本当に大変ですよね。
私も毎日全力で次のワクワクを探してます🤣言うこと聞いてくれない時は、お風呂もお昼寝もイベントだと思って挑んでます。
お風呂場で以前、クモが現れて大盛り上がりしたので今日も居るかな〜?とか、今日は○○を自分でやってみる?と課題を出したり。いま3歳ですが自分で次の楽しみを探せるようになってきましたよ😊
はじめてのママリ🔰
みんなはちゃんと切り替えができてて、うちの子だけできないのかなーと気になってしまって💦一歳だし、みんなそんなことないですよね?
イヤイヤ期に突入中ですが、癇癪起こしたりとかもないんです。なのにそんなこと言われたので…😢
言うこと聞いてくれない時の対処法、参考にさせて頂きます😊共感していただけて、少し気持ちが楽になりました💓