
旦那と実母の関係が悪化しています。長男の手術時に、母が怒り旦那とケンカになり、旦那が謝ったものの母は無視しました。旦那は無視されたことや母の怒り方に不満を持っています。今後、旦那と実母の関わりをどうすれば良いのか悩んでいます。どう対処すれば良いでしょうか。
長文になります
旦那と実母の関係が悪化しました
聞いていただきたくて投稿しました
長男を出産した際に母のところに泊まりに行きました
旦那に迎えに来てもらったさい電話が電波の関係か私に繋がらずイライラしたようでケンカになり私が泣いてしまいそこからあまり母はよくは思っていませんでした。
長男が手術をするにあたり付き添いで入院が必要で私が付き添っていて母(泊まり)と妹(わけあって私の家に住んでいます)が手伝ってくれていたのですがそこで母が怒り旦那とケンカになり旦那が悪かったので謝ったそうです
しかし母はそれに対して無視をしたようで
旦那は無視されたのが嫌だったようです
それとどこか他人行儀な母に怒られた事も嫌だったようです
このままいてもまたケンカになってもとのことで途中で母には帰ってもらいました
母が怒った原因がこども達に対しての怒り方です
まえまえから私に怒り方考えたほうがいいんじゃない⁇とは言われていました(私含め)
それで手伝いにきていた時に爆発して怒ったようです
今まで仲をとりもってこなかったので私が悪いのですが
まさかこのタイミングでこうなるとは思わず…
旦那からは歩み寄ろうとしたけど無視されてはどうしようもないと言われました
母からは前から怒り方のこと言ってたよねもうこども達怒られてんのみてられないとのことでしたそれからは返信なし
こども達や私が母に会う事を制限しようとは思ってないみたいです俺は関わらないよとのことでした
旦那さんと実母の仲が悪いかた、仲が悪かったかたなんでもいいのでお話しませんか?
誰が悪いとかではないと思いますがどうすればよかったのでしょうか?このまま旦那と実母を関わらないようにして過ごせばいいのでしょうか?
まとまりのない文章ですみません
- パプリカ(3歳3ヶ月, 5歳9ヶ月, 8歳, 9歳)
コメント

ママリ
旦那さん謝ったのに無視されるのってお母さんがちょっと大人気ないかなあと。
それに、子ども達への怒り方についてですがお孫さんであっても別の家庭ですし、口出ししない方がいいのかなあと…。
関わらせないように、というか、家庭の事情にお母さんが関わらない方がいいのかと😅

MKママ
私は自分の実家での同居ですが、実母も旦那も自分の意志を通す方なので、間に入って疲れます😣
うちなんかは同居だから、両親の意見を無視する訳にもいかなし、かといってそこまで言われる筋合いある?とか思うところまで、言われることもあるし、核家族が羨ましく感じることもありますが、田舎なので、今さら別居というのも、こども達のことも考えたら、出来ないし、間に入るのって本当に大変ですょね。
一度距離置くと、そのまま置いたままになりそうですしね。
なんのアドバイスにもなりませんが、パプリカさん自身が辛くなると本当にしんどくなるので、考え過ぎない方がいいかもしれません(>_<)
-
パプリカ
多分旦那は歩み寄ることはないと言われているのでこのままかなと思います。今まで食事に誘ったりなど歩み寄ろうとはしてくれていたんですが母は歩み寄るタイプじゃないので…
入院の付き添いで疲れているのにしんどいです
ありがとうございます- 8月4日
-
MKママ
うちも喧嘩して口聞かない時もありましたが、同居だから、どうしてもの時もあるし、少し時間が経って落ち着いたり、旦那にもう我慢してもらうように話して、なるべく喧嘩にならないように、してもらってます。
本当にめんどくさいですよね😭
でもこどもさんもまだ小さいですし、ご無理なさらないように😰- 8月4日
-
パプリカ
同居だからどうしようもない時ありますよね💦
もう少し母がコミュニケーションをとってくれればまた違うんですけどね…
ありがとうございます😭
同じような方がいると思うだけでも違います
MKママさんも頑張ってください😊- 8月4日
-
MKママ
私もです!同じく似た境遇だと思い、コメントしちゃいました。
実母なだけに悩みますょね😅
意外と間にいる私達のが一番辛いですょね😅
お互いに頑張りましょう~- 8月4日
-
パプリカ
最近誰に対してもケンカになったりするのがめんどくさいのと、うまく言葉にできなかったりで言いたいこと言えなかったんですけど、母にはもう少しこうしてほしいとはLINEしましたが返信がないのでどう思ってるのかはわかりませんが言えたのでよかったかなと思います。遅かれ早かれこうなってたような気もしますし💦
確かに間にいて辛いです😭
ありがとうございます😭- 8月4日

cinnamon
私もそれぞれのやり方があるのでお母様があれこれ口を出す部分ではないのかな?と思います。
例えば、どう見ても度を超えたようなそれこそ虐待のような叱り方だったり、言葉遣いの悪い叱り方(てめぇ!など)であれば言われても仕方ないとは思いますが、パプリカさんの家族構成?を拝見するにお子さんも沢山いらして、お母様のやり方(叱り方)では通用しないという状況も生まれると思います。
色々手助けもして下さっていて、パプリカさん一家の生活にも介入されてるので口を出したくなるのも分かりますが…
ご主人が謝罪したのに無視をしたというのもちょっと…
しばらく様子を見て、お母さんに言われて色々考えたけどうちはこのやり方で行こうって夫婦で決めた事だから見守ってもらえるかな?と伝えてみては。
それで、お母様が納得出来ずスルーされるようならしばらく距離をとられるのもアリだと思います。
親子ですから、少しくらい時間が掛かっても折り合えるとは思うんですが…
-
パプリカ
確かに言い方もきつい時があるので(私もですが)そこは反省しています気をつけなきゃいけないなと思います
- 8月4日

はじめてのママリ🔰
お母さんがでしゃばりすぎな印象を受けました。
もう結婚して世帯も別ですし叱り方についても口出しすることではないと思います。
もちろん虐待レベルなら別ですが💧
-
パプリカ
やはり母が踏み込みすぎましたよね
怒り方は確かに怒り過ぎ(私もですが)って時もありますそこは反省しなきゃとは思うのですが…
殴る蹴るはないです‼︎- 8月4日

☆
わたしのとこも仲が良くないです💦うちの旦那は変わっていて(結婚する前から母には変わってると話してある)実家の冷蔵庫を勝手に開けて中のものを出したり、リビングで転がったり、自分の家感覚。他にもイラッとすることがあるのですが、母も大人気なく、旦那が来るとなると「えー来るの?来なくていいのに」とかわたしに言う、旦那が挨拶しても素気ない対応、明らかにイライラしてる態度をとる、イライラしててわたしに当たるなどあります。旦那も毎回そんなことをしてる訳でもなく、母が毎回イライラしてるのを感じとってなるべくリビングには出てこなくなりました💦母にも旦那にも良くないことを伝えているのですが、母が本当大人気なく毎回こんな態度です。自分だったら絶対こんな義実家行きたくない!って思うほど見ていてひどいです。でも里帰りで帰ってきていて息子もいるので来てくれてます💦もうどうすればいいのでしょうね🥺全然アドバイスとかで無くてすみません💦
-
パプリカ
同じような方がいて心強いです‼
うちも母が大人気ないかなとは思ってます💦
どうすればいいかわかりませんよね😅- 9月24日
パプリカ
そうですよね
ありがとうございます‼︎