※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

支援センターでの様子が違和感。周りを見回す癖があり、職員にじーっと見られるのが苦痛。他の子は笑顔で接しているが、うちの子は違う。毎日泣いている。

支援センターに行くたびに周りをキョロキョロ
職員の人が覗き込んでもじーっと見ずすぐ逸らす
他の子は職員さんのことじーっと見つめて笑ったりしてるのに、うちの子はしていませんでした。
すごい違和感があってしんどくなってます。
辛くて毎日泣いてます。

コメント

メル

周りキョロキョロするのって普通じゃないんですか??
知らない人をじーっと見つめるかどうかも、性格だと思います(大人でも目を見て喋るタイプの人間と、他人の目をじっと見れない恥ずかしがり屋さんタイプといますよね?)
他にも違和感あるのかもですが、、、読んでる限りの文章では、普通だと思いましたよ♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    他の赤ちゃんはみんなじーっと見つめていたのでこれが普通なんだと思いました。
    あと気になる事は後追いがなかったり、ひとり遊びずーっと出来たりとかですかね🥲

    • 8月4日
  • メル

    メル

    1人遊び出来ないとそれはそれでしんどいです(うちの子はそっち側の人間で、ママっ子すぎて育児しんどいです)
    でも、1人遊びばかりでも心配になりますよね💦
    つまり、どっちにしたって親は心配する生き物なんです。
    後追いは、しない子もいますし、もっと歩くようになってからし始める子もいます。なので、その月齢なら心配いらないですよ♡
    と、言っても可愛いからこそ心配になるんですけどね😅

    とにかく!!他のこと比べる必要はありませんよ♡
    お子さんにはお子さんの良さがあります✨
    出来ないことが目につきやすいですけど、成長しない子はいないので、お子さんも何かしら成長してるはずですよ♡

    • 8月4日
め

いろんな大人がいるのと同じくらい、いろんな赤ちゃんがいますよ!
出来ないことばかり気にしたり心配しすぎて辛い育児より、出来るようになった事や成長した部分、自分の段取り上手くなったなぁなど赤ちゃんも自分も褒める毎日のが楽しいですよ☺️
まだまだ心配する月齢ではないかなと思いますが、あまりにも心配なら小児科や保健センター、地域の育児相談(電話だけでもあります)利用してみてください♡ママなら誰でも気軽に相談していいものですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    この子の性格であればほんとにいいんですけど…。
    心配しすぎておかしくなってます🥲
    心療内科に行こうかと思ってもいます。

    • 8月4日
deleted user

6ヶ月のお子さんのことですよね?
特に変わってるとは思いませんよ😊
うちの子がそれくらいの時は場所見知りが酷すぎて支援センターの床に降りられませんでした…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    他の子はみんなじーっと見つめていて、自分の子との違いにいつも悩まされてます。
    目が合ってもパッと違う方見てるし…。
    もうすぐ7ヶ月になるので余計に心配しています。

    • 8月4日
deleted user

同じような事で悩んでた事あります🙌

今小1ですが、何でも器用にこなし、友達付き合いも上手な子になってます☺️

あの時なんであんなに不安がってたのか…ネットで調べたりすると、マイナスなことばかり目に入っちゃいますよね😅
鵜呑みにしすぎないことです😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    お子さんもこの月齢の頃キョロキョロしてじーっと見るってことあまり無かったですか?🥲
    悪いことばかり信じすぎてて自分が嫌になります😭

    • 8月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    赤ちゃんの頃は全然目の合わない子でした😓
    今は周りをみて行動できる子なので、あの頃もよく見てたのかなと、今では思えます☺️

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥺👏
    うちの子もそういう子であったらいいなと願うばかりです🥺

    • 8月5日