
コメント

あーちゃむ☆
わたしは暖かいままいれたいので、朝作ってます!簡単なものしかつくってないですが、4~5品で冷凍食品は一切使いません。夜おかず残らないので😱

遼くん令くんかーか
お弁当なのですが、最近つくおき(つくりおき)をするようになってとても楽になりました!
1日に14品くらいばーとまとめてつくり、1週間かけて食べる!
お弁当にも入れる!アレンジを加えてみたり味も変えてみたりしてお弁当にいれてます!晩御飯もお弁当も悩むことが少なくなり、とても楽ですよ〜
作ってる時は親に子どもをみてもらって、無我夢中で料理をします。ストレス発散にもなるので、やみつきです(笑)
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😃
常備菜、調べてみますー😍😍
アレンジしやすい常備菜なら作りたいです😍
キンピラごぼうとおひたししか常備菜やったことなくて笑
楽ならやりたーい😍- 12月5日
-
遼くん令くんかーか
鶏胸肉を使ったレシピが美味しいですよー✨1週間同じレシピなので、作ったその日は旦那にやたら話しかけてます(笑)
きんぴらもピーマンとちくわで作るものもあったりで、簡単に作れて5日もちます!
3時間ほどかかりはしますが、こんなに集中してできること今はないので楽しいので是非(`・ω・´)朝起きて日が沈む時の今日どーするか…のストレス軽減は大きいです(笑)- 12月5日
-
はじめてのママリ
すごーい!日持ちするものだけ作っておきたいですね😁笑
無心で作りたいです笑- 12月5日
-
遼くん令くんかーか
グットアンサーありがとうございます!
本もたくさん出てるので是非参考に✨
無心で作るの本当オススメです(笑)
子どもが6ヶ月なので、合間の休憩は
授乳時間です(笑)
でも、1時間ほど離れて夢中で
作らせてくれるので
愛おしさ倍増に!!
あ!食費も結構抑えれる気がします!
もう晩御飯もお弁当の材料も決まってるので、無駄なものを買わなくなりました。
一回のつくおきで
だいたい3500円程です。
調味料やお肉をどれだけ
使うかにより変動はありますが…。- 12月5日

おうちゃん母ちゃん
旦那が朝早いので夜に全て詰めてしまいます。職場のレンジで温めてから食べているので今のところお腹を壊すなどはないようです(笑)
おかずは晩御飯の残りや、暇な時に常備菜を作っておいてそれを入れたり、冷凍食品ももちろん入れて、5品くらいですかねー
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😃
なるほど!
やはりお弁当作るとなると常備菜あると楽ですかね?- 12月5日
-
おうちゃん母ちゃん
便利です!
今は百均で小分けに冷凍しておけるグッズなどもあり、助かってます!- 12月5日
-
はじめてのママリ
あー!セリアで見たことあります😍
あれ便利なんですね😆
ありがとうございます💕- 12月5日

♡samama♡
毎日お弁当でーす💨
同じく、おかずは前日夜に作っ詰めて、ご飯は朝に詰める派です😝
2段弁当で、シリコンカップに入れて詰めてるので、3〜4品です😁
メインは旦那さんの好きなものなら(唐揚げやハンバーグなど)残りでも喜ぶので、入れてます👍
お浸し系は、少し多めに作って先にシリコンカップに取り分けておいたりしてます🎵
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😃
シリコンカップお使いなんですね!😆
肉入ってたらやっぱ大丈夫なんですね😉笑
シリコンカップ便利そうなので買おうと思います😚- 12月5日

3kidsma-ma
つくってますよー!
おかずによっては朝フルで作る時もあるし、夜きんぴらや胡麻和えを沢山作った日はお弁当用に小分けして冷凍。朝凍ったまま入れたり、トンカツにした夜はトンカツをお弁当用についでにあげて朝トンカツをカツ丼にしてお弁当でもたせたりします。
朝簡単に炒めるだけのおかずは朝作ります。
保温バックにいれるので食べる時ほんのりあったかいみたいです。
あとは味噌汁やスープなどをもたせますよ。
あと朝オムライスを作って持たせたり色々します〜
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます‼
なるほど、ちゃチャットできるものは朝作ってるのですね😉
時間と余裕があるときにやろうと思います😆
トンカツをカツ丼いいですね🙌
汁物も持たせたりしてるのですね🎵😚素晴らしい🍀😊- 12月5日

pooon
朝作ってます😊
卵焼きやメインのおかずは朝作り
その他は前日の残り物等をつめてます!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😃
メインは朝作ってるんですね😍
ありがとうございます😃- 12月5日

rhy♡
朝作ってます💦眠たいですよねー😭子供の朝ごはんも作らなきゃなので、夜は作らないですね。。ほんとは夜作りたい!笑
でも旦那のお弁当は、冷凍食品に頼りまくってます笑😂
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😃
大変ですよねー絶対😅
でもえらいですね続けていらっしゃるんですもの😍
夜は休みたいですよね😅- 12月5日

ひなママ
旦那の昼は弁当です🎵😊
朝作ってます✨😄
旦那だけじゃないので
母、義父のもあります❗
日によって違いますが💦
少なくて6品かな✨
多くて8~9品です🎵
ミニトマト入れたりしての数です😊✨
前の日の夕方とかに切って準備してます❗
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😃
旦那さん以外にもあるんですね!大変だー😅😅
少なくて6品💕すごいですね💕
6品もあればお弁当楽しみだな😆😆😆- 12月5日

maco
お弁当作ってます♪
産休入る前は、夜作っておかず詰めていたのですが、臨月の今は朝起きてから旦那さんが朝ごはんを食べている間に作って詰めています☻
-
はじめてのママリ
お写真ありがとうございます😍
お弁当箱も素敵😆可愛いですね!
旦那さんが朝御飯食べてるときに積めてるんですね!なるほど😋🙌🙌🙌- 12月5日

こっとん様
夜につめて朝レンジですよ!
保温弁当箱なので冬でもあったかいまま食べられます!
おかずはトマト抜いて7.8品。
夜の残りも入れられるものは入れてますよ!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😃
品数多くてすごい😆
冬は腐る心配は無さそうですよね🙌- 12月5日

あかねこ@
わたしは産前は朝作って保温のお弁当箱に入れてましたが、産んでから前の日に作って冷蔵庫に入れといて、朝旦那が自分でチンしてから詰めて持っていってもらってます。
もう卒乳して夜通し寝てますが、旦那が何も言わないので甘えてます😅
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😃
旦那は素晴らしい🍀
そこまでやってくれると助かりますね!
私の旦那だったら、自分の弁当なんだから自分でやってくれって思っちゃいます😅笑笑- 12月5日

ぐでたま
通いならお弁当です!
出張も多いのですが通いが続くなら手作り冷食作ってそれも使いながら朝作ってます。
出張ばっかりの中の通いの日は朝から全部作ってます。
朝早くても(基本4時とか)朝に詰めて炊いてってしてます。
極力出来立ての方がいいので!
オカズは5品です。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😃
凄いですねー!😭
4時になんて起きられなーいえらすぎです!
旦那さん幸せ者~🍀- 12月5日

退会ユーザー
卵焼きだけ怖いので朝から焼きますが他は夜詰めて冷蔵庫で保管してます!!✌︎('ω'✌︎ )
今の時期なら平気かなとは思いますが夏になったらどうしよーかなと思ってます。。
品数は6〜7品で唐揚げ以外の冷凍食品は使わないです(´・ω・`)
唐揚げは作るよりおいしいので(笑)
夜ご飯多めに作って冷凍保存はしますが!!✌︎('ω'✌︎ )
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます‼
夏になったら、夜作って冷たいまま+保冷剤だったら大丈夫そうですけどね😋
今の冷食美味しいですよね唐揚げ😍笑- 12月5日

yua
夜派です(*ˊᵕˋ*)
朝の人尊敬します!
土日に常備菜冷凍しておいて、あとは夜に卵やお魚、お肉焼いたりで、4品くらいです。
子供が幼稚園にお弁当持ってくようになったら頑張って朝作ろうと思います(笑)
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
私もです😅朝作る方凄いなって思います😅
どうせ食べるとき冷めてるなら夜作っても同じかと思っちゃうタイプなので夜作る派になるとおもいます笑
常備菜、流行ってますしね!😁
私のところは保育園で3歳から月1でお弁当の日があるので、その日だけ張り切って作ろうと思います笑- 12月5日

H.M
主人は三交代制で早ければ5時半に出て行き、夜勤だと15時に出て行きますが、夜勤以外は前の日に作ってしまいます♪
大体はお夕飯を作るときにリメイクメニューを考えて一緒に下ごしらえして作ってしまいます☺️
うちは多いと6品、少ないと4品くらいですね‼︎
冷凍も使いますが加工惣菜ではなくて、かぼちゃを切って凍らせただけみたいなのをよく使います☺️
凍らせたかぼちゃにお醤油・お水・めんつゆ・ちょっとみりんを入れてレンチンすればかぼちゃの煮物ができます☺️
あとは黄色・赤・緑・紫のバランスを考えて出来るだけ野菜を中心にお肉お魚を一品、卵を追加して入れる感じです♪
白い御飯ではなくてゆかりを混ぜたり、たまごもシソを刻んで混ぜたりすると色合いもいいですよ♪
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😃
色のバランスも大事ですよね!😚
詳しくありがとうございます😊- 12月6日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます‼
冷食使わずの朝作ってるんですね!
私には厳しいな。。。笑
あーちゃむ☆
でも、ほんと簡単なものしか作ってないので30分でおわります!冷凍食品は、使わないけど、ウインナーとかはいれてますね!冷凍食品としてうつまてるものは使わず、冷蔵でうってるものをつかったりですね!
はじめてのママリ
なるほど‼
冷蔵で売ってるものも今種類多いから助かりますね😍