

ママリ
自分の時間は夜中の授乳時間か、睡眠を削って深夜に撮り溜めた録画版が観る時しかないです😅

さらい
その頃は全くなかったです

スピコ
家事は最低限にして昼寝してる時に勉強してFP3級取りました\(^o^)/
-
しろくま
凄いですね!因みに家事の最低限ってどの程度なのでしょうか?😅
- 8月3日
-
スピコ
洗濯干す・畳むけどほぼ畳まない収納、夫の晩御飯は朝に娘の機嫌がいいときにホットクックで作る、スーパーに買い物くらいしかしてません!(今も🤣)掃除はルンバにお任せ。
これで一日1〜2時間ほど勉強しました😚- 8月3日
-
スピコ
あとネントレしてセルフネンネできるので、寝かしつけの時間が0なのと当時19時〜5時ころまで寝てた&昼寝2時間くらいしてたので結構時間があったのかもしれません😅
- 8月3日

きき
自分の趣味に費やす時間なんてなかったですよ😅
You Tube見るとか録画してたのを見るぐらいでした。

はじめてのママリ
うちは19時半には寝かせているのでその後ご飯作って、洗い物して、洗濯して、自由時間大体2時間くらいは取れます!
早く寝かせるのメリット多くて最高です🥺

あ
上の子が結構1人遊びしてくれるタイプだからかもですが、、
朝起きた時に洗濯終わってるように前日の夜にタイマーセット、
朝起きて上の子のごはん(パンとフルーツなどの簡単なもの)
下の子のミルク
洗濯、自分の朝ごはん
そうしてるうちに1人遊びしてくれてるので午前中のうちに和え物だったり、旦那用のおつまみだったり先に作っておける夜ご飯のおかずは作っておいてます
見える場所に下の子をいさせておいて合間合間で下の子見てます
2人とも昼寝してるあいだに趣味のゲームを1時間くらいとゴロゴロ休憩して
夕方からは2人のお風呂とごはん、
(暑くて最近は公園も行けてないですがたまに家の前でシャボン玉やったりしてます)
子供用の洗濯
旦那帰宅時間に合わせて残りのごはん作る、洗い物
旦那が上の子寝かしてる間に別部屋で下の子とゴロゴロ
上の子が寝た後は下の子が機嫌良ければ旦那とゲームして寝る感じです
うちは家の間取りてきにキッチンにいても子供2人とも見えるからやりやすいってのもあるかもです、、

なみ
全く自分の時間はなかったです。一歳半くらいになってようやく自分の時間をもつ余裕がでてきました。
その人の体力とキャパ次第だと思います💦
私はキャパ狭いので、産後家にいながら資格取得してる人が信じられませんでした😅

退会ユーザー
睡眠時間削って…でしか時間は取れなかったし取れてません🥲

y.n.s.m
特に趣味という趣味ではないですが、子どもたちがみんな20時すぎには寝るのでそのあとは自由時間にしてます☺️
起きてる時は遊んであげなきゃ!って素晴らしいです✨
わたしなんて起きてるときに家事!
寝てるときは自由時間!
です🤣笑
コメント