
3歳児が母に暴言を吐き、悩んでいます。息子の言動に理解できず、どう対応すればいいか考えています。
3歳児の息子が
私の母に 嫌い!などの暴言を吐きます。
たくさん可愛がってもらっているし、
色々なものを買ってもらっているのに、
私としても聞いていて辛いです。
ママがいい!ばあばは来ないで!
と今日も言って母を悲しませていました。
私自身、おばあちゃん大好きっ子だったのでなぜそのような発言をするのか分かりません。
こんな言い方をするのはおかしいかもしれませんが、
好き好きと言っていた方がもっと、可愛がってもらえるのになぁとも思ってしまいます。
私なりに、息子には伝えているはずですが、、、
そういう年頃なんでしょうか。
- まる(2歳0ヶ月, 6歳)
コメント

さらい
自分はいいけど、他の人にたいして言うのが気に入らなくてめちゃくちゃ叱りました。

はじめてのママリ🔰
つい先日母に会わせたところ同じことを言っていました。
うちの場合は怒られた時、注意された時に言っていましたが、次の日になれば近寄っていました。
まるさんのお子さんはなぜそう言ってしまったのでしょうね?
子どもにも大人と同じように思うことはあるし、それを叱るのはちょっと違うかなと私は思います。
今の年齢ならこんなもんだし、むしろ自分の意見言えて偉いねと思いました!😂
もし私が子どもに言うのであれば、違う言い方しようとかとか、ばあばは遊びたいって言ってるよ?とか言いますかね…
-
まる
自分の意見言えてえらいね!って思えるのすごいです。
直接、自分の母に言う姿に、私がショックを受けてしまいました。
普段から、ありがとうを言うことや、愛情表現を伝えてきたからこそかもしれません。でも確かにまだ3歳、、、求めすぎているのかもしれないです。どんなふうに伝えたら、届くのか、色々試しているのですがなかなか、変化しないので私自身が焦ってしまっているかもしれないです。
あまり深く考えないようにするのも必要ですね^_^ありがとうございます。- 8月3日

ゆこ
ばあばが来ると、ママが違うことをしたり自分を構ってくれなくなったりしませんか?
直接的な言葉でしかまだ伝えられないので、どうして来ないでと言うのか考えたことありますか?
娘も、嫌いや来ないでと言いますが、嫌いと言われたら、〇〇は〇〇のこと大好きなのになとか、言うと私も好き〜となります。本当に嫌いなわけじゃなくて、何かが嫌なのにうまく言えなくて嫌いと言ってるだけだと思います。
-
まる
ありがとうございます。
そう言われてどんな気持ちになるのかな?
なんでそう言っちゃったのかな?ということは、その都度聞くようにしており、ちゃんと言葉で伝えてはくれるのですが、何回も同じことの繰り返しで、うんざりしていました。でも、そうですね、うまく伝えきれてないこともあるんでしょうね。まだまだ私が思っているより深い意味はないのでしょうね。ありがとうございます。- 8月3日
まる
返信ありがとうございます。ですよね。。。私もなんだか、すごく悲しくなって。今日も暑い中、うちの母が遊んでくれたのに、
ありがとうでもなく、嫌い!と言ったので、本当にショックでした。わたしも、今まで以上に強く伝えていこうと思います。
さらい
大人げないぐらいぶちギレました
(笑)。
まる
お気持ちわかります。
そうすると、言わなくなりましたか?^_^
さらい
はい。言わなくなりました( ̄▽ ̄;)
まる
次、私もその場に居合わせたら強く言います。ありがとうございます