
9ヶ月の息子が離乳食を食べず苦戦中。スプーンを自分で持ち口に運ぶようになり、つかみ食べもいいか悩んでいます。歯が生えていないけど、何から始めたらいいか不安です。
離乳食のつかみ食べはいつ頃から始めましたか?
もうすぐ9ヶ月になる息子がいます。
離乳食はあまり食べない子で毎日苦戦しながら、なんとか果物はパクパク食べてくれるようになりました。
最近、スプーンに手を伸ばしだしたのでスプーンを握らせると自分で口に運ぶようになりました。ただ、まだ扱い慣れておらずあちこちに飛んで行ったり、鼻にぶつけたりしています。
それをみた私の親からつかみ食べもいいんじゃない?と言われました。
ただ息子はまだ歯が生えていません。それでも出来るのでしょうか。
また、何から始めたらいいのかもわかりません。調べたところ、野菜を柔らかく煮た物、パンを浸した物と書いてありましたが、歯が生えている前提の話ばかりだったので、不安で質問させていただきました。
こんな風にしたよーなどあれば、教えていただきたいです。
- ちーまま(3歳3ヶ月)

ぱんまん
8ヶ月くらいの時に手づかみ食べをさせましたが(スティック野菜)噛めなくて吸ってしまい危ないなと思いやめました。
ガッツリ歯が生えて来てから(9ヶ月)始めました!最初はハイハインを食べさせました!唾液で溶けるので食べやすいかと思います。食べ物はバナナから始めました!
歯茎で潰せるようならスティック野菜でもいいのかなって、思います。

mamari
娘は歯が生え始めたのが9ヶ月半ば頃でしたが、9ヶ月なった頃には柔らかく煮た野菜やおやき、バナナ等は手づかみとかで食べてましたよ💡
その頃は離乳食のうちの1皿を手づかみ食べ出来るメニューにしてました😌
下の1本目生えてきたな〜の10ヶ月には、離乳食メニューの豆腐と鶏ひき肉のハンバーグとかお好み焼きとかも食べていたので、お子さんの離乳食進み具合や好みによると思いますが、歯が生えるのが遅くても手づかみ食べ等は出来ると思います💡
コメント